大衆演劇と多彩なお風呂。
川越湯遊ランドホテル三光の特徴
西武新宿線・本川越駅から徒歩9分、利便性抜群の立地です。
大衆演劇が楽しめる入場料は手頃で、お風呂も充実しています。
老朽化はあるが、価格の割に豪華なお風呂と食事が満喫できます。
お風呂と食事&休憩利用での覚書です。建物に入ったらそのまま2階へ上がります。靴を脱いで右のシューズロッカーに靴をしまって、シューズロッカーキーをもってカウンターへ。3時間滞在できるプランで支払いをし、シューズロッカーキーを預けます。お風呂用の、フェイスタオルとお風呂用のロッカーキー(例の手首にはめれるやつ)を受け取ります。※この段階で、お風呂はどのロッカーを使うか決定します。このプランで立ち寄れるのは【3階】食事処豊富なメニュー!食事系&居酒屋系厨房内のオペレーションも完成されていて意外と早く料理が提供されます。ステージの方から大衆演劇の盛り上がりが聞こえてきますが、別料金ですのでご注意ください。楽しそうで「次はステージも観てみようかな?」と思わせてくれます。【2階】ロビー/お風呂正面に受付カウンター、右にシューズロッカーとお土産コーナー、左に回り込むとお風呂やマッサージ機があります。お風呂は、炭酸湯、変わり湯、ジェットバスコーナー、壺湯等に加えサウナ・アカスリもあります。湯温や効能も様々ですのでひと通り楽しめました。【B1階】休憩処メダルで遊ぶパチスロ中心のゲームコーナー、小さいお子さん用のボールプール、キッズ遊具コーナー、少し暗照明を落としたリラックスコーナー、リクライニングチェア(台数かなりあります)、畳敷きの休憩コーナー、自動販売機、マンガ(新しいマンガも含めかなりの冊数あります!)、無料貸出ブランケット、ハンモック…お風呂の後にのんびりするのに十分すぎる感じです。もしかしたら4階も使える感じですかね?今回は立ち寄りませんでした。コインマッサージ機や自動販売機もたくさんありますので小銭の御用意を。新紙幣は対応していませんので旧紙幣を用意すればスムーズです。3時間は意外とあっという間です。カウンターでロッカーキーを返却し、お食事代金を精算したらシューズロッカーキーを戻してもらえます。多少年季が入っている施設ですが、昭和レトロ感が(演出ではなく)自然に滲み出ていてホンモノ昭和レトロを楽しめると思います。良い時間を過ごせました。
大衆演劇🎭が入場料だけで見られます。寝るとこも男女分かれていていました、ただ女子の方は明るすぎて、防犯上のものかもしれませんが寝られなかったです。お風呂サウナとも良かったです。人も少なくゆったりと過ごせました。食べるとこも楽しかったでした。
二千円払えばさまざまなお風呂サウナ演劇まで見れて漫画も相当量が読み放題だ漫画喫茶なんかにいくならこちらの方がずっといいだろうご飯も美味しい。
お風呂は一般の方が多いのでそれなりに混んでいます。夜遅い方が宿泊客だけになるので空いてました。駅からの遠さは普段なら気にならないと思いますが、猛暑日だったので堪えました。
こちらのお風呂、来る前は古い•窓がないとマイナスポイントばかり目に入ってしまい、せっかく川越まで出向いてガッカリするのは嫌だよなとずっと行かずにいたのですが、昨日初めて行ってみればなんのなんの僕にとってはとっても良いお風呂でござんした。確かにお風呂自体に年季が入ってのは否めませんがキレイにされているし、窓が無いのは…そういう作りだから仕方なく、外湯があって外気に当たれればもっと良いだろうなと思うも、けれどもそういうものだと考えればマイナスポイントにはなりません。こちらのお風呂が良いと感じたところは、作りにゆとりがあるんです。洗い場は広く後ろの人のシャワーがかかるなんてことはなく、6種類…だったかなの内風呂はどれも作りが広め(やや熱めです)で、脱衣所は清潔で同じく間隔広めに取られてます。サウナも作りこそ古めですが、1人づつのスペースはやっぱゆとりがあって結構熱いです。上の段に座って吸ってる空気を熱いナと感じたぐらい。そして最大のポイントな何ゆえゆとりかと言うと、こちらで働いてる方々には申し訳ないですが空いてるんですよ。金曜夜なのにガラガラに近い状態で、サウナも水風呂もどのお風呂も整い椅子も待たずに気の赴くまま利用できる。これって利用者にとってはとっても素晴らしいことではありませんか。そいでもって3時間コースはレンタルタオル一枚付けてくれて料金は850円って、銭湯で別料金のサウナ付ければ同じぐらいするのに、いや〜素晴らし過ぎる。こちらのGoogleマップのポイントが今ひとつなのやお風呂がガラガラだったのって、お風呂に何を求めるかの価値観の違いじゃないかと思うのですが、疲れを癒すのが一番の目的な僕にとっては、とってもとっても良いお風呂でした。仕事が辛くなったら😭また来ます!
街中の健康ランドのホテルって感じ、駐車場係もフロントも全然まともでしたよ。かなり年季の入った施設ですねお風呂は露天風呂無し、サウナ利用時の休憩イスは3個なのであと二つくらい増やしてほしい。大衆演劇が無料ということで入館料、宿泊費からギャラが出るという事を理解してね!あと、演劇が始まると飲食オーダーできないみたいですが、お風呂を出てすぐのところにアルコールと軽食のコーナーがあるので便利。ただし、生ジョッキはクリアアサヒでしたけど。
温泉施設は良いのですが、なにぶん駐車場が高すぎる。1泊で4000円にはびっくり。電車でしか行けない施設に、ガッカリです。
朝風呂は5時からあり、780円で10時まで滞在可能。25年ぶりぐらいに朝風呂訪問。当時は朝風呂の概念はなく夜しか行ったことがなかった。2階にフロントで先払いの780円を払いタオル、バスタオルとロッカーの鍵を受取り更衣室へ、浴室入口には体を洗うボディータオル、紙コップの冷水器があるが冷たくない。浴室へ、久しぶりなので初めての感覚のようでした。サウナ、水風呂、ラドン風呂、入浴剤の風呂、高濃度炭酸泉、ジャグジー風呂、壺湯、などがあります。シャンプーはあるがコンディショナーは無い。リンスイン?シャワーも水圧、時間とも問題なし。中にある畳?の休憩場は良かった。地下1階に無料の休憩スペースがあり、またそれが広い。朝はガラガラでした。テレビの音は気になるが仮眠がとれます。自販機はホテル使用で高い。
開業平成の初めの為多少老朽化目立つが開店以来お風呂サウナ休憩スペースgood大衆演劇やっていますサイトより割引クーポン発券可。
名前 |
川越湯遊ランドホテル三光 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-226-2641 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

西武新宿線、本川越駅より徒歩9分。または東武東上線の川越市駅から徒歩15分ほどです。川越市は温泉施設が多いですが、観光前後に立ち寄るには絶好の立地と言えます。平日の昼15:00に来店、店内は空いています。市街地にあるため、敷地面積はさほど広くはありません。荻窪のなごみに似ていて縦に長いです。地下1階から地上4階がスーパー銭湯で、5階より上はホテルとなっています。お風呂部分はただのお湯です。温泉ではありません。また、老朽化についても気になるところがあり、天井は一面カビだらけです。そして、かつてはそこにガラス板が張られていたと思われる場所にガラスはなく、柱だけが虚しく立っていたり、物悲しさを感じます。いちおう炭酸泉はあります…薄めでしたけど。あと、サウナがボロいですね。マットを一切置いてないサウナなんて聞いた事がないです。スノコの下はゴミだらけで、数年間に渡りこの場所が掃除されていない事が伺えます。あ、岩盤浴などという、近世以降のスーパー銭湯では当たり前の設備はありませんよ?唯一のセールスポイントはジジババが大好きな大衆演劇ですが、設備投資ができない以上、売れない役者を雇うしかないんですかね。これを古き良き時代の面影と捉えるか、それとも時代遅れの産業廃棄物と捉えるかは、見た人の価値観にお任せ致します。食事処も前時代的で、変に見栄を張っています。会席料理の宴会コースが6300円とか、今どき誰が注文するのでしょうか。他には、2階のカフェに、3階の居酒屋、そして和洋中揃えた食事処があります。料理はそこそこ手間暇かけてますね。地下1階の休憩所は、もはや廃墟です。誰もいません。辛うじて親子連れが1組いました。お値段は2100円、タオル館内着混み。悪くはないですね。屋上の謎スペースとか、冒険心をくすぐられます。廃墟マニアで、人がいない場所を好む人にはお勧めです。