出世を祈る銀杏の巨木。
出世稲荷神社の特徴
鳥居横に立つ樹齢650年の大銀杏は、街中のパワースポットです。
出世稲荷の分社である小さな神社は、ひっそりとした雰囲気が魅力的です。
公園併設の神社は、子供たちにとって貴重な遊び場となっています。
10年程前に仕事で悩んでいる時に県外でしたが参拝させて頂きました。程なく諸問題が解決し、救われた思い出があります。その後、御礼申しあげられずにおりましたが、近々、改めて参拝したいと思っております。
この場所は社務所もなく小さな神社ですが地域で愛されてる神社です。今回、始めて訪問しましたが、なかなか不思議な神社と思いました。
名前の通り「出世」するかどうかは、貴方の努力次第です😁入口にある銀杏の大木は、立派です。
参道の周りが公園のようになっており、最近あまり見かけなくなったシーソーがありました。
川越蔵里の裏の道を真っ直ぐ駅とは反対の方向に進むと突き当たりにある。大きく立派なイチョウの木が2本、それが目印になる。隣の敷地に広場がありブランコと龍神の山車小屋がある。天気が良い日に、とても気持ちのいい場所。
迫力のある大きな木が遠くから見え、近づいてみると鳥居があり、神社だった。イチョウの巨木が二本立っていて、ちょうどその間を通って社に向かう格好。こちらは出世稲荷神社とのことで、自分は今まで出世に縁がない人生だったが、せっかくなので出世を祈念してみた。
喜多院、成田山、氷川神社もいいですが、こちらも忘れずお参りする事をオススメします!!
ひっそりと立つ神社です。
大きなイチョウの御神木が二本もあるパワースポット。神社は小さいですが御神木は迫力満点です。
名前 |
出世稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

八咫烏と白蛇の神社にお参りした際にこちらのお札があり場所を伺いお参りして来ました。なんかとても清々しい所でした。前も一度伺いましたがまた今回ご縁が繋がれた様でとても良かったです。ありがとうございます♪感謝。