川越で濃厚つけ麺の頂点!
頑者 本店の特徴
川越の有名店、濃厚魚介豚骨つけ麺が自慢です。
爽やかな休暇に川越散策と一緒に楽しめる場所です。
仕事が丁寧で、清潔感のある店内で味が安定しています。
平日オープン15分前到着、6番目。『つけめんチャーシュー 小盛+味玉』を注文。麺はコシよりも、喉コシ際立つツルツルの太麺、まぁ悪くない。特に良かったのはスープで、魚粉も程よく効いており、コクとまろやかな甘味とコクがあった。チャーシューも赤身ながら柔らかかったです。店内はカウンターのみの12席で、支払いは現金のみ。まず並んで店員の指示の元、食券を買ってまた外で待機となります。
【芸術的極太麺×濃厚Wスープ!ラーメン界の真髄、頑者 本店】まるで絵画のように瑞々しく艶やかな極太ストレート麺。一口すれば、そのなめらかな舌触りと喉越しに心奪われます。「麺の芸術」とも呼ぶべき美しさとクオリティ。10時間以上炊き上げた動物系×魚介系のダブルスープは、濃厚なのに驚くほどすっきり。鶏ガラ・豚骨の旨みをベースに、カツオや煮干しの風味が広がる至高の一杯。そしてトドメは鰹節ベースの“魚粉”。隠し味ではなく“主役の一具”としてブレンドされたこの一匙が、スープの奥行きをさらに深くします。⸻【店舗情報】■店名:頑者 本店■住所:埼玉県川越市新富町1-1-8■アクセス:・西武新宿線「本川越駅」より徒歩1分・JR川越線・東武東上線「川越駅(東口)」より徒歩11分■電話:049-226-1194■営業時間:11:30~16:20(スープ・麺が無くなり次第終了)■定休日:日曜日■予約:不可■受賞歴:食べログ百名店(2020〜2024年連続受賞)⸻#頑者 #頑者本店 #川越ラーメン #埼玉ラーメン #川越グルメ #埼玉グルメ #極太麺 #自家製麺 #ストレート麺 #ラーメン巡り #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメンインスタグラム #つけ麺 #豚骨ラーメン #鶏ガラスープ #魚介スープ #ダブルスープ #魚粉ラーメン #行列必至 #ラーメン百名店 #食べログ百名店 #ラーメンアート #本気の一杯 #中毒性あり #麺スタグラム #川越観光グルメ #駅近ラーメン #川越ランチ #日本のラーメン #絶品ラーメン。
頑者は、月吉でラーメンだけの時から知っているラーメン屋さん本川越で、つけ麺初めた時には、行列が常に当たり前過ぎて、空いてるタイミングで、良く食べに行った、新装してからも美味さが変わらず、頑者で、濃厚なスープ飲んだ後は、他店で、ラーメンが食えない、つけ麺博等のイベントでもそうだが、頑者を先に食べると他店のスープが薄く感じてしまうぐらい旨い濃厚で常に旨い‼️今は、たまにしか行かないけど、つけ麺食べたくなったら、頑者と姉妹扱いで良いのか?解らないけど、アンダーグラウンド(頑者)の仲町と川越駅店がおすすめ。
頑者@埼玉県川越市新富町1-1-8どうも、さぴおです✍️つけめん 並 (250g)1000円______________🍥ポイント✅魚粉使いのパイオニア!川越の濃厚豚魚!!✅自社製麺の太ストレート麺が弾力と小麦のきらめき感じる絶品麺!✅濃厚さは中庸で食べやすいバランス✅大橋店主が現場に立っていました ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]85点 ☆4.0[アクセス]『本川越駅』(215m)[休日]日[メニュー/注文]・つけめん 並 (250g)1000円[並び・システム]並びなし・食券[食材]動物出汁、魚介出汁、香味野菜、チャーシュー、中華麺[味]豚魚濃厚つけ麺のパイオニア。魚粉をつけダレに投入することでパンチアップを画策した屈指の名店。恐れ多くも未訪問でした。開店当初は自家製麺ならぬ実家製麺から始まっているそう。つけダレは大橋店主が当時の都内に人気店を食べ歩いて研究した独学のもの。つけダレに魚粉を投入しようと思ったのも独自の感性によるものでしょう。このアイディアがつけ麺界にエポックメイキングとなりました。そんな歴史の分岐店となった味わいを求めて川越にやってきました。土曜日お昼に到着。外待ち9人に接続。なかなかに盛況です。店頭には大学生には若年層が多いかなぁ。観光地とあってかなかなかにパヤパヤしてますね。食券はスタッフさんに案内後に購入すればいいようです。ちなみに、食券提出時に『冷盛り』か『熱盛り』かを聞かれます。僕は勿論、冷盛りでお願いいたしました。厨房には大橋英貴店主さんが立っていますね。やはりオーラを感じます。大きな寸胴があり、雪平鍋がいくつか並んでいますね。味を適宜調整されうのでしょうか。提供は順調です。______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄麺はモチモチしていてみずみずしい喉越しと食感。新鮮な麺肌を堪能しながら噛み締めるとグッ、グッと力強いコシ。負けじと噛み締めれば小麦の香りが華やぐ絶品麺。この麺にまずやられます!麺が美味すぎるっ!こちらはラーメンがなくつけ麺のみ。絶品麺を食べてほしいのだという気持ちが伝わって来るよう。当時はラーメンの細麺が主流でしたが、うどん、パスタには負けないような極太のモチモチ麺に拘っております。つけダレは豚骨と鶏ガラが主体となっていて動物のこってり感がまったりと口内に広がる。そこに魚介が加わることで、後口は和風にスッキリ仕上がる味わい。魚粉由来の食感や味わいも、時折顔を出してきます。動物と魚介を別仕込みにしたwスープ。豚骨、鶏ガラを15時間以上煮込んでいるそう。それをまとめているのは醤油ダレ。しっかりと醤油が訴求されていて味の輪郭を形成しですよ。川越は醤油処ですし、川越のお醤油をお使いでしょうか。ラストはスープ割をいただきます。厨房にあったポッドで注ぐだけなのはちょっと笑ってしまいしたが…美味しく完飲完食っです。ごちそうさまでした。#さぴおラーメン #ラーメンデータベース#ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #麺活 #ラーメンマニア#japanesefood #ramen #ramennoodles #라면 #noodles #soup #yummy #foodporno#tokyotrip #tokyotravel #visittokyo #tokyo
ザ王道の濃厚魚介豚骨つけ麺〜つけめんチャーシュー中盛り、味玉〜なんだかんだで本店初訪問。土曜日お昼の開店30分前到着で、13人並ばれていました。ザ王道の濃厚魚介豚骨スープに、小麦の香り豊かな極太ストレート麺をつけて!旧知の仲を思わせる相性の良さ!初めていただいたのにどこか懐かしさも感じられる一杯です。美味しい!半熟味玉や豚チャーシューも美味しくいただきました。スープ割りまであっという間の完食!頑者グループ全店舗制覇してみるのも面白そうだ!ごちそうさまでした!
つけ麺 並【つけ麺 頑者】@ 埼玉県川越市新富町。2000年創業で濃厚豚骨魚介つけ麺のパイオニア。さすがの人気店か、行列もなかなか。鶏や豚骨を主軸にした重厚な動物系に魚介節等の魚介系を合わせたフルボディなつけ汁。風味豊かな白い麺肌の極太麺は硬質でもっちりとした歯応えの仄かな甘味のある麺も美味く、最後のスープ割まで楽しめた。
埼玉県で濃厚つけめんと言えば「頑者」!本川越駅から徒歩2分、ラーメンの百名店「頑者 本店」をかなり久しぶりに訪問。平日の12時20分ごろ到着の8番目。入店までに20分ほどかかりました。つけめん並盛(230g)900円と味玉 100円を注文。10分ちょっとで提供されました。スープは豚骨魚介系の超濃厚スープですが、他店に比べて甘めに感じて美味しいです。前回と同じ甘めの印象、私だけでしょうか?定番の極太のストレート麺はモチモチで喉越し良くスープと相性良く旨いです。最後まで美味しく頂きました。
言わずと知れた川越の有名店。こだわりのつけ麺は食べに行く価値あります!濃厚ではありますけど、そんなにしつこくないスープなので女性客も多めなのが特徴かも知れません。
■2022年1月11日職場の先輩に教わり、川越へぷらっと。東武東上線の川越駅で降りたので商店街をしばし歩きました。西武新宿線の本川越駅が目の前で近いです。店舗が東松山名物の焼きとんで有名な「ひびき」さんと一緒の建物です。開店が11時30分で12時過ぎに着きましたが、表に5人程の方が並んでいました。写真を添付しましたが並び方について、掲示されてましたので参考にしてください。時折、女性のスタッフが確認や伺いにきます。しっかりした接客姿勢です。その後、店内での券売機にて食券の事前購入のお話しがあり、店内へ先輩からつけ麺のお話しがありお腹も空いていたので「つけめんチャーシュー大」¥1300をチョイスし再度、表で待ちます。その後、そんなに待つことなくスタッフに案内され店内カウンター席に着席します。カウンターも非常にキレイにされ、水の入ったコップも意識して位置も考慮し置かれてました。お店全体もリニューアルされたのか新しい感じでしたが、本当に清潔、キレイでした。店主とスタッフ2名と接客対応も良く、日頃から指導が行き届いていると感じた次第です。しばし待ち、つけめんチャーシュー大が運ばれてきました。写真で気になってましたが、麺は、極太なものでキレイに寸分なく盛られています。かなり太い麺ですね。つけ汁につけ、食すると、茹で上がりもよく、食べごたえのあるタイプ。好きですね。先輩に魚粉を最初に使用したお店とお聞きしましたがスープの鶏ガラ、豚骨、煮干し等に魚粉が混ざり、美味い!チャーシューも食し、食べ終わりスープ割りをもらい、完飲、完食です。次回は、ラーメンもいってみたいですね。※一点、改善できればですが…つけ汁の器を、これでもか!というくらい、熱く温めてほしいと感じました。かなり寒い時期ともあり、麺をつけ食べてる内につけ汁が冷たくなっていきました。つけ汁の宿命ではありますが器をチリチリに熱くするだけでもかなり変わると思った次第です。後は、いうことなしです。改善お願いできればと思います。
名前 |
頑者 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-226-1194 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

一時代を築いたつけ麺ブームの火付け役と言っても過言ではない、つけ麺元祖のお店。R7.7 11時35分頃入店。前客7名、後客8名。駐車場はありません。店員さんに人数を告げると席が空いていたので店内に案内、入口入って右側の券売機で「つけ麺 普通盛」税込1,000円の食券を購入し、店員さんに渡します。指定された席には、お水とお手ふきが置かれてました。席はカウンターのみで、12席あります。卓上には、一味唐辛子、黒コショウ、おろしニンニク、お酢、割りばし、つま楊枝、紙ナプキン、ピッチャーが置いてありました。約12分で着丼。🐴🌿麺は麺線がキレイ✨に整った中太ストレート麺で、硬さはやや硬め、長さはやや短めでした。程よい弾力とツルツヤ✨の麺は、見た目通り喉越しも良く、食べても美味しい。😋100円増して大盛りしとけば良かったと、後で後悔しました。😵スープは動物系と魚系のWスープで、味は濃いめでコクがあり魚粉が混ざっていて麺によく絡みます。具は、程よい肉肉しい食感の短冊切りチャーシューが3個、コリコリメンマ、ノリ、ナルト、ネギがたくさん入っています。確か、昔はノリの上に魚粉がこんもりのっていた記憶がありますね。🤔麺には一味唐辛子や黒コショウを追加し、スープにはおろしニンニクを少々加えたり、味変しながら自分好みに調整できるのは良いですね。🙆あっという間に完食、最後にスープ割を頼んでフィニッシュ。口コミを書き始める前なので久しぶりに来ましたが、やはり麺が美味しいですね。🤤