涼しさ満点のトンネル探検!
御岳トンネル自転車道の特徴
トンネルはタイマー式で制御され、閉場時間に注意が必要です。
夏には天然のクーラーが心地よく、緑と自然を満喫できる場所です。
歴史的背景を持つ自転車専用トンネルは、古さを感じさせる雰囲気があります。
夏に訪問するのがお勧めかもしれない.天然のクーラーの中を歩くことになる.東側へ出てすぐの柵の背後にはこの辺の基盤の地層をなす狭山層が露出している.
夏この付近でホタルが見られるそうです。
この一連のトンネルは開場・閉場時間があるので要注意です。管理人室がないことから、タイマーでシャッターを開閉していると思われますが、開場時間を過ぎても開きませんでした。時間が狂ってるのかも知れないですね。真夏の暑いときだったからか中は涼しくなく、ちょっとイヤな空気で恐くなって直ぐでちゃいました💦
ひんやりしていて気持ちいいです赤堀は途中で曲がっていてより趣があります。
昭和初期に当時の東京市が山口貯水池(狭山湖)建設のために敷いた軽便鉄道線の跡です。現在は、野山北公園自転車道として整備されました。横田トンネルなどのトンネル群を通り、市内を西南方向に走る全長約4kmの自転車道として、多くの方々に親しまれています。道沿いには、約300本の桜が植えられています。4つのトンネルの中では距離が短め 古さを感じますね 水滴も一番多く感じました。
30分前くらいにはトンネル出入り口が閉められてしまうので余裕を持ってルート計画した方が良さげです。
トンネルを抜けたら木々の緑と自然の匂いを堪能できました。
昔、多摩湖を造成する際に使われていた、羽村村山軽便鉄道の廃線跡地。
中は涼しい。
| 名前 |
御岳トンネル自転車道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~18:00 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
トンネルの閉場について、「タイマー式で制御されている」という書き込みが本当なのかな〜と思い、(少々前に)午後6時頃に訪れてみました。(仮にタイマー式なら、人が中に取り残される可能性もあるのでは?という疑問もありましたので…)午後6時より少し時間が経った際に、トンネルの管理者の方が来られて、横の制御器を操作してシャッターを動かしていました。朝も開場させなければいけないわけですし、管理者の方は大変だろうなぁ…と思いました。