湖西地方の古墳群、自然と静けさを体感。
春日山古墳群の特徴
妙法寺の門前を曲がり進む坂道が目印です。
約220基からなる湖西地方最大の古墳群です。
人が少なく静かな雰囲気で自然を楽しめます。
人が少なくて最高。最近はコロナで若干地元の人が多いかも。また過疎ったら遊びにいきます。
▪️雨後の訪問のためか!? 泥濘(ヌカルミ)が深くまた丈のある雑草にも行く手を阻まれて公園エリア側まで到達ならずの、途中で撤退するいう情けない結果にて。▪️オーソドックスな公園側よりの散策をするべきでした。言い訳:Googleに誤誘導されてしまって!
約220基からなる湖西地方最大の古墳群。国指定史跡。築造時期は5世紀から7世紀初葉と推定。春日山古墳群が広がるこの地域は和邇(わに)氏につながる氏族の居住地とされており、初期大和政権において重要な役割を果たしたとされる和邇一族の墓域と推定される。北側に春日山公園が整備されている。
自然ありきもちよい。
| 名前 |
春日山古墳群 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-548-9780 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
最初は行き方が分からなかったですが、妙法寺というお寺の門の手前に左に行く坂道があり、ここを進むと案内板。道なりに進みました。途中左に折れて行くと大きな石が重なった場所があります。これを見て明日香村の石舞台を思い起こしました。