毛利家を祀る歴史神社。
志都岐山神社の特徴
萩城跡内に佇む、毛利家を祀る神社です。
明倫館の遺構・万歳橋が印象的です。
大河ドラマ花燃ゆのロケ地としても知られています。
良い神社だとは思いますが、無人なせいか少しだけ境内のお手入れが不十分だった気が致しました。御朱印は春日神社さんで頂けます。
入口は明倫館の遺構の万歳橋が移築してあり、そこは通ることができない。その左手にもう一つ橋があって、そこから神社の階段に進むことができる。
4/1に行ったらすでに先終わりでしたが、天気良くて気持ちよかったです。駐車場はお土産屋さんの前に停めれて無料でした。
毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳を5柱として、初代から12代まで萩藩歴代藩主が祀られています。寄進の燈篭に見た事のあるような姓が並び思わず、おおっと声が出ました。また、ここでしか見られない桜「ミドリヨシノ」があります。ソメイヨシノに似ていますが、ガクが緑色であることからミドリヨシノと名付けられました。萩でのみ見られ、県の天然記念物に指定されています。
所要時間:40分ほど入園料:大人220円園内はけっこう広く萩城跡も見ようと思ったら時間かかります大河ドラマ「花燃ゆ」のロケ地もあります。
管理をしっかりしてください。広島の吉川館はきれいに保たれてます。
2019/11/3来訪。志都岐山神社は、明治11年(1878)旧本丸付近に萩の有志が山口の豊栄・野田両神社の遙拝所を建立したのが始まりで、その後指月神社と称されていたが、明治15年(1882)現在の志都岐山神社となった。
神社としては歴史的には浅いが、趣きのあるいい神社だと思う。観光客が多く訪れる場所としてはあまりにも荒れ果てた感があるので、もう少し力を入れて整備して欲しいと感じた。
雑草は延び放題で手入れもしていないようでもっと雑草をかるとかしたほうが。
名前 |
志都岐山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0838-25-3139 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25990 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

萩城址に鎮座する神社です。無人ですが綺麗に清掃されていました。御朱印は近くの春日神社で受領出来ました。