生で体感!
なんばグランド花月の特徴
大御所芸人から新進気鋭まで、豊富なラインナップの公演が楽しめる劇場です。
芸人の生のネタを間近で体験できる、笑いの殿堂という特別な場所です。
爆笑の渦!期待を裏切らない最高のエンタメ体験友人と一緒に初めてなんばグランド花月に行きました。お笑い好きとしては一度は行ってみたかった場所ですが、正直なところ「若い人向けかな?」という不安も少しありました。しかし、その不安は完全に杞憂でした。劇場に入ると、始まる前から独特の賑やかな雰囲気に包まれ、ワクワク感がMAXに。いざ開演すると、ベテラン漫才師から若手まで、幅広い芸人さんが登場。テンポの良い漫才やコントに、劇場全体が爆笑の渦に巻き込まれました。テレビで見るのと違い、生で見ると独特な空気感などが伝わってきて良かったです!行った事ない人は一度生でお笑いを見てほしいです!
家族旅行で初めての利用待望の、よしもと新喜劇生で観る漫才は芸人さん達の本当の凄さが垣間見えまた観に行きたい気分になります。往年の、ザぼんち両師匠西川のりお、上川よしお師匠の現役で舞台に立つお姿に元気と勇気を頂きました。新喜劇は娘が大好きな珠代さんアイちゃん観れて満足してました。また是非行きたい特別な場所です。
あまりテレビなどでもお笑いを観る機会がなかったのですが、勧められて行ってみたらすっかりはまりました。知らないコンビさん(ごめんなさい)でもものすごく面白かったりして、ここで観てからファンになることも多いです。会場はとてもきれいで清潔ですし、スタッフさんの案内もとてもてきぱきしていて良いです。会場自体の椅子も座りやすいし、案外舞台も近いです。会場で観ると周りの方たちの空気感も良くてほんとにお腹の底から笑えます。
🏣大阪府大阪市中央区難波千日前11-6🅿️🚗…無し🚇…地下鉄なんば駅「南南改札」より徒歩12分。🚃… JR なんば駅より北出口より約20分程🚌…多方面から有りと書いて有りました※発券…10時~17時(平日)9時~(土日祝)料金…公演内容にて異なる。午前.午後.夜間公演※1987年に「なんば花月」に代わる劇場としてオープン。2017年にリニューアルオープン…お土産ショップ、飲食店、グッズショップもオープン。※1912年吉本興行は寄席小屋の運営からスタートしたそうです。お笑い劇場としては国内最大858席の劇場、1階.2階、立ち見席と成っていました。2016年には来場者100万人突破、お笑いの殿堂と成っているそうです。※365日気軽にお笑いを楽しむ事の出来る場所に。なんばグランド花月、ルミネtheよしもと、よしもと祇園花月、よしもと漫才劇場、神保町よしもと漫才劇場、ヨシモト٠٠ホール、大宮ラクーンよしもと劇場、よしもと幕張イオンモールげ劇場等が有るそうです。※テレビ出演者や役者さん、司会者として活躍されている所属者の方が多くおいでるそうです。名前は分かりませんでしたが、お顔を拝見したかたがおいでました。※初めての劇場何もかも忘れ、声を出して笑える事は素敵な時間だと思い…平和な日々が何より大切だと…劇場を後にしました。
初めて目の前で見る漫才に涙を流して爆笑しました🥰ネットで早めに予約して前から2列目演者さんの表情も良く見えました。弁当とセットの鑑賞券もあったので漫才から新喜劇の休憩時間は30分ぐらいあるのかなと思ってましたが10分でした😅以前漫才中に弁当食べるか食べないか論争がありましたが、漫才師さんは客席の反応を見ながらだし、「コール\u0026レスポンス」みたいな所もありますよね。対して新喜劇は決まったセリフを演者さんを見ながら進むのでお弁当食べるなら「新喜劇」だと思います。ホントにCOWCOWもスーパーマラドーナもめちゃくちゃ面白かった!漫才オススメです!!
あちこちに係の人が立っていて笑顔で明るい対応をしてくれる。記念撮影も撮りましょうか?と声をかけていただき、何枚も撮って頂いた。売店の人もお土産売り場の人も、ホスピタリティあふれています。流石です👏👏。お陰で楽しく観劇でき笑いのエネルギーを充電して帰りました。
人間笑うことが大事ですね。「笑う門には福来る。」とも言いますし、幸せな気持ちになりました。学生の時に連れていってもらった記憶がありますが、初めて自身でチケットを買って行きました。チケット代は5,000円ほどですが、漫才や落語、なんといっても吉本新喜劇が見れますのでコスパは全然良いように思います。大好きなすち子やしげぞうが見れましたし、オール阪神巨人師匠や笑い飯などは特に面白かったですね。調子に乗ってお土産もたくさん買っちゃいました。(チケット代よりも高くなりましたが、ここでしか買えない物なので、全く問題ありません。すち子の飴ちゃん 3袋買いました。以前お土産でもらって味もすごく美味しかったので、覚えていました。)本当に楽しかった。関西は、吉本新喜劇 探偵ナイトスクープ タコ焼き お好み焼き 551の豚まんのイメージがあり、全国区のテレビなどではキタよりもミナミがメインで取り上げられますので、ザ 大阪って感じで良かったです。(ミナミのグリコの看板は定番ですもんね。)立地もよく、大阪メトロ難波駅から 徒歩10分ほどでした。大阪に遊びに来た人がいれば、北新地で接待するのも良いですが、新喜劇に連れて行ってあげたり、通天閣あたりを歩き串カツ?などを食べ歩いたりしても喜んでもらえそうです。私はミナミは全然地理も分からず、知らない所だらけですが若者や外人さんも多く、多様性に富んだ街であるように思いました。
独身時代、会社の友人と毎年観覧に行っていました。笑いの殿堂。日本の笑いの中心がココNGKにあると言って過言ではない。開演はテレビには出ていない若手の漫才から始まり、ややテレビに出ている若手から馴染のベテラン、大御所の漫才や落語などの演目が楽しめます。オオトリは新喜劇。子供のころからテレビで観ていた吉本新喜劇が生で楽しめて最高でした。終始笑いぱなしです。
大阪旅行の超定番スポットです!!入口で写真を撮っている方が沢山います。1公演5000円ほどしますが、漫才、コント、落語→(休憩)→新喜劇でかなりのボリュームがあるので満足感はお値段以上です!お笑いはTVで観るより生で見た方が何倍も面白くて笑えます〜!ルミネtheよしもとには何度か行ったことがあるのですが、こちらの方がキャパが大きく装飾なども立派です。流石大阪でした。関東人なので馴染みがなかったですが、新喜劇は毎週新しい演目をするらしく…!通いたくなりました!賑やかで楽しかったです!
名前 |
なんばグランド花月 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6641-0888 |
住所 |
|
HP |
https://ngk.yoshimoto.co.jp/schedule/?utm_source=GBP&utm_medium=social&utm_campaign=ngks |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初めてのなんばグランド花月予約を取って観ました。前回は予約してないで行こうと思いましたが、当日券は立ち見しかなく諦めました。劇場は今回も混んでいました。予約したのは2階席の最前列。コントや落語、新喜劇と楽しい時間でした。