小戸妙見神社で心洗われる。
小戸妙見神社(小戸公園敷地内)の特徴
鳥居をくぐり急な階段を登ると祠が待っています。
海に向かって歩くと小戸妙見神社が静かに鎮座しています。
小戸公園奥の丘に位置し、素晴らしい眺めが魅力です。
イヤシロチとは、こういった所の事を言うのか。晴天の気候のいい時に訪れた為か、光輝く海も木々も美しい。足元には、不思議なお社の欠片がまだまだ落ちていました。(正式に発掘調査とかしないのかな?)太古から信仰の場所だと思われます。:(後日捕捉)この赤っぽい模様、1万2千年前の遺跡と同じ顔料で書いたように見えませんか(笑)
公園の横から、木材を並べた遊歩道を歩いた先に入口の鳥居があります。鳥居をくぐり、階段を登ると左側の白いテントに御祭神が祀られています。右側の白いテントは、社務所のようで、地元の方がお掃除に来られていました。御祭神の裏手には、海が180度は眺められ、ビュースポットとしてもオススメで、少しゆっくりしたくなるほどのとても気持ちの良い場所でした🍀御祭神を少し下った場所の階段横に、立派な松があり、昇龍の松、と書かれた札が立っていました。縁起のいい場所だと感じました✨
11月4日8時45分参拝小戸公園奥の多目的広場の駐車場に止め海に向かって歩けば12~13分岬の上に小戸妙見神社は鎮座されてます。✨御祭神は北辰明神(天之御中主神)・北辰妙見菩薩・青龍王神です。✨3000年前の社の屋根がこちらの土地から出土し、今の屋根として使われています(その為テントで保護されているみたいです✨)今から3000年前と言えば縄文時代。争いもなく穏やかに皆で分かち合い自然と一体となり生活していたと云われてます。今回は縄文時代と青龍神を感じたくて参拝しました✨導きに感謝しています。
過去に参拝した神社の中で大好きな神社さんの一つ。また、参拝します。自然と人が一体となる月次祭。何より増田宮司のお人柄が最高ですよ。
小戸公園の1番奥の海側にある小高い丘の神社。鳥居から約50mくらいの階段を登るとテントが2つ。ひとつにお社が鎮座してます。奥にグルリと遊歩道があり、能古島などが見える展望所になってます。
眺めがとてもよかったです。
夏の盛りでしたので、同じくお盆に訪れた高知の桂浜の展望台を思い出しました。そのくらい眺めが良くて爽快な場所です。四季折々の変化をこれから楽しみたいと思いました。
氏子さん達で大切に御守りされてある、素晴らしい神社です。独特な感じがしますが、ありがたく参拝させていただきました。
夜は危ない危険な場所です❗お化けが出ると噂の場所ですが、実際にでます❗訪れるならば覚悟上いらしてください❗夏は若者が集まり治安もあまり良いとは考えにくい場所です‼️常駐のガードマンがいますが見回りを何度もしている訳ではないので夜に行く事はオススメできません‼️
| 名前 |
小戸妙見神社(小戸公園敷地内) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夜は行けば危険だと思う。 心霊スポットとして有名な場所だ。 日中に行ったのに途方もない音器と重い空気で緊張する。 霊的な存在と交感できるところだ。 5分以上目を閉じることをお勧めします。 青龍ビニールが埋もれた場所であるため、龍とオーラが合う人々は横在するだろう。