心の糧を得る小室山松福寺。
松福寺の特徴
小室山松福寺では、椅子に座ってゆっくりとくつろげます。
お坊さんのお話には驚きが多く、興味深い内容が満載です。
曹洞禅宗の伝統が感じられる、特別な墓地での安心感があります。
小室山松福寺。創建年代は不詳。曹洞宗の寺院で御本尊は釈迦牟尼佛像です。人の顔が彫られた大きな岩のインパクトが凄かったです。志久駅から徒歩で約2分。駐車場もあります。
生前に父が墓地購入しており、逝去に伴いお世話になることに。このご時世なので家族葬で告別式のみ。葬儀(初七日含)から49日・納骨式まで都合を合わせていただけました。
椅子に座れるのと、お坊さんが話がためになり、ずっと聞いてられます。
驚きが多い。
小室山松福寺。保元元年(1156年)の創建と云われています。曹洞宗の寺院で、御本尊は釈迦牟尼です。顔が掘られた岩が印象的ですが、調べても何なのか分かりませんでした。志久駅から徒歩で約2分、駐車場もあります。
お彼岸で墓参りに行きました。本堂の改築工事が進められていました。
曹洞禅宗 小室山松福寺。足立坂東観音霊場第四番。本堂、敷地内の造作が比較的新しい印象です。明治の地図では、本堂はいまトヨタの車両プールのあたりだったようです。客殿増改築は1983年2月。
名前 |
松福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-721-1022 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

かみさんの菩提寺です。ひさびさの墓参りにお彼岸前に来ました。ご無沙汰しております。合掌…