ハート岩と静かな松原散歩。
下山門 壱岐神社の特徴
静かで穏やかな初詣、少人数でリラックスできる場所です。
壱岐神社の本殿は綺麗に建て替えられ、管理が行き届いています。
生の松原に広がる松林の参道は散歩に最適な風景です。
綺麗に建て替えられた本殿があります境内に朝鮮出兵の際に秀吉が腰掛けたといわれる岩があり、岩もハート岩になってて可愛いです生の松原内に有りますが、場所が少し分かりにくいです駐車場はあります。
梅が咲いてました。この木は毎年早咲きのようです。
下山門駅から約200m、広々とした境内には沢山の松が植えられています。日本書紀の時代からですので歴史あるみたいですね。道路の反対側、海岸の方にも参道は続いてます。本堂向かって右手には由緒ある井戸の跡が。
海岸から続く神秘的な参道を真っ直ぐ進むと、綺麗な御本殿が姿をあらわします。氏子さんたちの手入れが良いのか、境内は大変綺麗に保たれていて、手水舎もちゃんと使うことができました。
散歩は日陰で余り暑くありません、犬を連れて散歩しています。わたしの犬は16年と長生きでボツ、ボツ歩いています。名前はランくんです。
静かな海岸の鳥居から、松林をぬける参道を進むと、こじんまりとした良く管理されている本殿へ。
ふじの花が、少し咲いてました。
思いの外藤棚が大きい。駐車場🅿️はない。目の前の駐車場は全て月極めです。
壱岐神社。参拝するために境内に入ると、なぜか背筋がすっとなります。
名前 |
下山門 壱岐神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fukuoka.lg.jp/nishiku/c-shinko/charm/nisikunotakara/iki_jinja.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初詣でも人が多くなく静かでいい所でした。