うらなんばの隠れ家、 美味しくて安いお寿司!
ときすしはなれの特徴
大阪で取れた地の魚介を使用した寿司が魅力です。
漬マグロと水菜のマリアージュが絶品のお店です。
人気のすし焼き盛合せが名物、コスパも抜群です。
これぞ!寿司屋!店主おまかせコース木桶から出されれるネタは、自信の表れ。一度行くべし。夜のコース7000円コスパGOOD日本酒も希少種有り。GOOD!
晩ごはんを食べようと裏なんばの外れを散策中に見つけてふらっと入りました。7席のカンウターだけ(贅沢ですね)で、夜は、コースしかありませんでした。まずは、大トロ→ヒラメ→次は、忘れました(笑)普通に美味しかった~これから楽しみ〜次は何?次は、車海老。生きが良いのか、元気に動いてました。まな板の上に置いた途端、またはねて床に落下(元気です)板さん慌て拾い上げて、シンク内のお水にくぐらす。それをまな板の上でさばき出す。私と連れと目が合う!!エッッその海老使うの??いいんですけど、いいんですけど、、、(落ちたのなら、別の車海老を使えなかったのだろうか?)(目の前で見てるのに、、、)横からなので丸見えなのです。頭を焼いてくれましたが、食べれませんでした。でも、車海老の身はプリッとして美味しかったです。そこから連れ(女性)のテンションが下がり出す(笑)笑えない(後が大変や〜)なんなのかな〜モヤモヤするねぇ〜少しでも気持ちあればなぁ〜と思った夕飯でした。
漬マグロと水菜が素晴らしいマリアージュでした。写真はコースで出てきた手巻き。こちらもとてもかわいらしい。もちろんおいしかったです。
お寿司食べたい欲。…というよりうに食べたい欲が高まり、気軽に行けるお寿司屋さんへ。回らないお寿司としてはお値段リーズナブルでクオリティ高いよ。コスパかなりいい。コースで300円までの寿司を7貫だったかな?選んで定額性。アボカドとサーモン巻いたやつとか、高級寿司では出てこないネタだけどそういうの食べれるのもまた良し。
おいしいお寿司をお手頃価格でいただけるときすしさん、三店舗目の訪問でした。日本橋の大通りから一つわきに入った細い道にあります。夏の暑い日に訪れたところ、岩牡蠣が提供されていました。とてもおいしかったです。ランチメニューに加えて、いくらをいただきました。その際、店長さんから、さわやかな笑顔とともに、うれしいちょっとしたサービスも頂戴しました。どうもありがとうございました。なお今回はいただきませんでしたが、メニューにある「芽ネギ三昧」について、友だちに話したところ、興味津々でした。後日に食べに行きたいなと考えています。
お値段なりといったところ。客がいるのに店員同士の雑談の声が大きい。とあるネタについて、ネタがなくなったら近所の業務用量販店で同じもん売ってるわ!と、よく客に提供しながら言えたもんだ。
回転しないお寿司でこの値段は凄いと思います。炙り寿司(名物?)は柑橘類をつけたり、マヨをつけたりと色々とカスタマイズ注文できて楽しいですよ。居合わせるお客さんにもよると思いますが、こじんまりと落ち着きある雰囲気も良し!
焼き物も、酢の物も美味しかったです。お値段も庶民的で、遠慮せずに沢山食べられました。二階の広い席だったのでゆっくり出来ました。呑んだ後にちょっと食べに来るのにまた利用したいです。
本店に行ったことのある主人が、あれ こんなんやったっけ…本店はもっとシャリがデカかったのになーと言っておりました。焼き寿司赤だし付き1200円を頼みましたが、本店ではもっと炙ってくれていたそう。焼き と謳っているのにあまり炙ってませんでした。 食べ歩きをしていて中間ほどのお店でしたがここではお酒を頼まなければよかった、アルコール注文すると付き出しとして500円とられます。中間だったので終盤のお店のほうでお酒を嗜んでここではやめておけばよかったです。1200円セット×2人分と180円数皿とお酒一杯ずつだけで付き出し二人分の千円で計5500円程いったのですが、某出前寿司のほうが大きいし美味しいし、正直 味は普通で五千円いく程とは思えない、、、 次からは本店に行こう思います。お店外観も内観も本店よりきれいめなのでこちらに入店しましたが、見掛け倒しとはこのことか…というくらい残念…。本店はネタもシャリも大きいのであれば 本当に残念過ぎます…同じ ときすし として精進してほしいと願っております。
名前 |
ときすしはなれ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5488-8102 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ランチでお伺いしましたがまあーあの価格でこんなに美味しいお寿司が食べれるとは驚きました予約取れてよかったです大阪で取れた地の魚介が楽しめてまた良かった茶碗蒸しも美味しかったー友達にすすめたいと思いますごちそうさまでした!