大晦日の除夜の鐘、静寂の寺。
東福寺の特徴
坂道を登った先にある静かな仏教寺院で、平和な雰囲気が魅力です。
大晦日に近隣住民が集まる除夜の鐘の行事が、地域の絆を深めています。
主人の姉が眠っている場所として、特別な思いを抱く人々が訪れます。
この辺の地理は 近所なので 精通してます。ここに お寺さん あるのもです初めてながら 散策させて いただきました。浄土宗ですね 法然の御弟子 親鸞聖人さんです神社仏閣 神聖な場所に 訪れると心 安らぎます。
主人の姉が眠っている場所です。前回の激しい台風の影響で墓石が沢山被害に遭ってました。幸い姉のお墓は無事で本当に良かったですよ🎵
毎年、大晦日になると近隣の住民が集まり除夜の鐘をつきます。その際に子供はお菓子をもらえます。また、毎日 自動鐘つき機がタイマーで鐘をついています。住職は茶髪のロン毛(笑)でファンキーですが、浄土真宗なのでいいのでしょう。
茶髪のロン毛のお坊さんにお経を上げてもらったのは、衝撃でした。
| 名前 |
東福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
045-841-7676 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
〒234-0052 神奈川県横浜市港南区笹下5丁目13−20 |
周辺のオススメ
Nice calm temple. It’s uphill in the back so it’s hard get in but once your there it’s nice and peaceful.