昭和レトロなケーブルカーで八栗寺へ。
八栗寺の特徴
昭和レトロな雰囲気のケーブルカーで山頂に登れます。
八栗寺は四国八十八ヶ所の第85番札所として知られています。
聖天様を祀る大きな寺院、五剣山が美しく見える場所です。
ケーブル列車は、昭和レトロな雰囲気が感じられますよ。この駅までの登り坂道が、舗装が悪く、車酔いしそうでした。比叡山のケーブルものりましたが、こちらのケーブルは景色が良かったです。
四国八十八所の第85番。ケーブルカー利用だとアプローチが楽。岩山とオドウが良く映えます。展望台から見える讃岐平野と屋島も素晴らしい。
レトロなケーブルカーで山頂駅に着くと参道から10分足らずで参拝出来ます。急な階段も無く参拝し易いですね👌
ケーブルカーで上まで行けます。大人片道1000円です。15分おきに出てるのでそんなには待たされません。上は五剣山という岩ゴツゴツの山があり何か違う雰囲気があります。
四国八十八ヶ所第八十五番。高いところにある寺院ですが15分間隔で運行するロープウェイで上がることができます。往復で1000円。石仏や素晴らしい寺院、多宝塔が有って来た甲斐があります。
四国霊場第85番札所 八栗寺八栗ケーブルでお参りするお寺さんです。ケーブルカーは15分間隔で、人が少ない場合は50分、団体客など人が多い場合80分程度必要な場所です。
香川県高松市牟礼(むれ)町にあります85番札所【八栗寺】やくりじ。五剣山の中腹にあり、徒歩、車、ロープウェイで登れます。車は運転慣れてる人で1枚目仁王門を進むと2枚目3枚目、聖天堂。商売繁盛、学業成就、縁結びにご利益がり「八栗の聖天さん」と呼ばれて親しまれています4枚目本堂 5枚目大師堂 6枚目多宝塔7枚目から見える山は屋島で山頂が平べったいのが分かると、思います。
四国第85番札所八栗寺。今回はケーブルを使わず裏参道から車で行きました。ちょっと細いくねくね道を進んで寸前の坂道にみんな上手に路駐です。暗黙の了解なのかな💦少し下に有る有料駐車場は殆ど空いてました。上を見上げると五剣山。凄い圧巻です。展望台にはお迎え大師が。右には屋島が見えて絵になります。下から歩いて登ってきてる方も居ました。それに上を見ると五剣山にも人が💦
今日、初詣に八栗寺に参りました。ケーブルを使わず徒歩で上がりました。すごくしんどかったけれど上に上がっての景色は素晴らしかった。
名前 |
八栗寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-845-9603 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

24.11.歩き遍路で訪問。お迎え大師が優しく招いてもらえた。