赤い鳥居とおいなりさん、四国の道。
ここは呼ばれないと行けないなぁ…と思った四国豊川稲荷様。本当に豊川稲荷様がいらっしゃるの??と、何度も不安に駆られながら、山道をドライブしてたどり着きました。外にある鳥居は、けっこう傷んでいるのですが、お堂の中はきれいです!お寺の方が大切になさっている事を感じます。狐様もかわいい・優しい方ばかり。荼吉尼天様は、筋肉質な腕が魅力のエキゾチック美女(無口)すごい太さの稲穂を担いでいらっしゃるからかも…。以前、『豊川稲荷の荼吉尼天様は、参拝者の頭(?)に、えいやっ!と、幸運が実る稲穂の種を蒔いてくださる』という噂を耳にした事がありまして…そのため、私もいただけるかしら…と期待しながらお詣りをしたものの、その時は、何も感じず。数日後、頭頂部がムズムズするようになり、稲穂の種をいただけた事が分かりました。どんな幸福が実るのか、楽しみに、毎日、心穏やかに暮らしております。静かで、ゆったりとした時間が流れるところでした。屋島は見所が多いですね。
名前 |
豊川稲荷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-841-3869 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

10数基の鳥居の先に本殿があります先にクチコミした方のとおり赤の鳥居の塗装が傷んでました本殿までにおいなりさんが迎えてくれてます隣に釈有寺があります。