夕暮れに映える神社の謎社。
真名井神社の特徴
民家の奥に隠れた神社で、アクセスが少し難しい印象です。
明るい色調の拝殿が特徴で、砂場の色合いが珍しい神社です。
西日が差し込む小さな社が印象的で、夕暮れの景観が美しいです。
民家の奥に鎮座しているため、中々辿り着けませんでした。キレイに掃き清められているため、とても清々しい気持ちで参拝出来ました。
奥に入ったところにある神社!知る人ぞ知るところかな。
2019年6月訪問.広めの境内と整った地面と, 明るい色調の拝殿からなる神社.薄いベージュというか, 赤みがかった砂場の色というか, 神社の外壁にしては珍しい色.拝殿向かって左奥に小さな社が3つほどあります.が, 1社だけ屋根で覆われています.由来など書かれてないので謎ですが, それだけ印象が強く, むしろ本殿よりも目立って見えました.夕暮れ時, その1社に西日が差し込む絵柄がよかったです.アクセスですが, GoogleMap的には北からの道で来れそうですが, 行き止まり.南側の道から入るのが正解です.クルマで来てもよいでしょう.境内にクルマをつっこめるスペースがあります.トイレもあります.右奥のすみっこ.
民家の奥にあるので探すのはちょっと大変かな?
名前 |
真名井神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-724-2176 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

建部駅(徒歩15分)・建部八幡温泉(徒歩25分)の神社です。民家の細い路地奥ですが、大きな御神木等が目印になるので見つけやすいと思います。境内はさほど広くありませんが、とても綺麗にせれており厳かな雰囲気と清々しい空気が漂う神社ですね。毎年、10月になると地域一帯の神社からお神輿や獅子舞等が町中を練り歩き、とても賑やかな秋祭りが行われています。