淡水魚と自然体験を満喫!
めだかの学校の特徴
岡山県内生息の淡水魚を数種類展示する水族館です、
鯉の餌やりやザリガニ釣りなど自然体験イベントを開催、
めだかの飼育歴があり淡水魚好きに喜ばれる施設です、
規模が小さい割に入場料が必要…。
ゆっくり楽しめて良かったです!鯉のエサやりも体験する事ができました☺️今年生まれたメダカが見れたり、メダカ以外のお魚や生き物が観察出来て、私は大満足でした✌️名前忘れたけど、何とかイモリ(?)居ました🦎可愛かったです!!また行きたいです!!
地味といえば地味だが、淡水魚好きにはたまらないかも。なにげに35種類くらいいるんだけどこんなに淡水魚の種類が豊富な水族館を私は他に知らない。
初めて行きました!種類が沢山あり食べるものは、沢山ありますが売り切れが多々ありました。刺身がパサパサで、ずっと放置されてされてたのかなと思いました、、、他の料理は美味しく頂きました。
めだかの学校という名の淡水魚水族館です❣️お魚好きには最高の施設😆その昔はめだかをたくさん飼育していたそうですが、今は管轄も変わり、岡山県内に生息している淡水魚が飼育されています。たくさんの展示水槽がありますが、どれも程よく手入れされていてお魚たちはみんな元気です。珍しいお魚もちらほらいます。アユモドキコーナーは水槽前にベンチがあり、絶滅危惧種のアユモドキを思う存分観察できます。施設の規模も大きすぎず、あまり混んでいないのでゆっくり観察できて良かったです。水槽の維持にはお金がかかると思います。入館料320円はちっとも高くありません。また遊びに行きたいです❣️
数種類の淡水魚の飼育展示中です。半屋外の為に夏場は暑いでず(^^;
駐車場無料。めだかの施設です。隣接した建てやにヨーグルト工房があります。
淡水魚ミニ水族館+αといった感じです。アユモドキに力をいれてます。川魚に興味が出始めた人にはよいかも知れませんが、規模は小さめ。小川にメダカや鯉がいるので、小さいこをちょっと連れ出すにはおすすめ。
メダカの時期でなかったみたいですメダカを買いたかったけど 残念(>_
名前 |
めだかの学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-722-1231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

鯉の餌やり体験もザリガニ釣り体験もできます。