八幡温泉から徒歩3分、神社の運動場!
七社八幡宮の特徴
境内には運動場のような広いスペースがあります。
本殿は岡山県重要文化財に指定されています。
たけべ八幡温泉から歩いてすぐの距離です。
境内に運動場のようなスペースがある神社です。そのスペースは、建部郷内の神社の神輿が参集して練り歩くための場所となるようです。そのような祭りは見たことないので、是非見てみたいです。各神社の神輿を迎え入れる建物がとてもユニークで驚きました。全てが並ぶとさぞかし壮観なのでしょうね。
詳しい創建年代は分かりません七体の御祭神を合祀しているとの事です本殿は三間社銅板葺流造で岡山県重要文化財に指定され、境内には建部地区の戦没者を慰霊する忠魂碑が建立されています近年随神門が改築され新しくなっています。
温泉から歩いてすぐのところにあります。
たけべ八幡温泉から近い位置にあります。鳥居の下段にクルマを停めることができそうな未舗装のスペースがありますが、そこに続く、用水路にかかった橋の幅がせまいです。神門から拝殿に続く道は、傾斜がなだらかな感じでした。拝殿の右側にある長床が印象的でした。拝殿の左側には、龍王宮とかかれた小さめのお社があり、龍神さまをお祀りしているようです。雨のあとだったせいか、土がずいぶん流れているように感じました。国道53号線からも遠くない距離にあり、おすすめの神社です。
名前 |
七社八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-281-0544 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=28281 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

建部駅(徒歩45分)・建部八幡温泉(徒歩3分)・駐車場(八幡温泉駐車場)・簡易トイレ有りの神社です。境内はとても綺麗にせれ広々としており、御神木等に囲まれとても清々しい空気が漂う厳かな八幡様ですね。石段の傾斜がとても緩やかなのは、地域の神社から集まるお神輿のためなのかも知れませんね。毎年10月に地域一帯の神社からお神輿や獅子舞等が町中を練り歩き賑やかな秋祭りが行われていますので、是非一度見て下さい。(人口減少や高齢化に伴い特にお神輿の担ぎ手が減り続けています)