霜露と罪を照らす大日寺へ。
篠栗公園大日寺 篠栗四国霊場 第二十八番札所の特徴
篠栗公園大日寺は、御本尊大日如来様を祀る貴重な寺院です。
大きく綺麗な閻魔大王の像が境内で皆様をお迎えします。
道なりに進むと出会える、色鮮やかな仏像が点在しています。
露霜と罪を照らせる大日寺 などが歩みを運ばざらまし 篠栗四国八十八箇所28番札所。
御本尊大日如来様を祀られてます。
有名な南蔵院とは違い観光地化されておらず、駅の南側の入り組んだ場所にあります。専用駐車場はありますが、台数に限りがあります。5〜6台程度?で、お寺まで徒歩1〜2分です。本堂近くまで車で行けるようですが、参拝者や関係者もいますので安全性の観点から推奨しません。宗教の知識はありませんが、お寺に鳥居とお稲荷さんが祀られてました。神仏融合でしょうか。感染症対策の一環で仏具等の販売等はしておりません。再開は不明です。
閻魔大王様。綺麗で迫力あります。何十年前から変わらぬ出立と存在感は一見の価値ありです。
八十四番札所中町屋島寺からは、道なりに進む。篠栗小学校の裏、諏訪神社鳥居前から突然坂の鋭さが増す。事前に備えるように。100m程登ると、トイレのある諏訪神社・町民球場駐車場手前に大日寺の看板が立っているので、右へ。トイレ裏までが休憩ゾーンで、トイレ裏から坂道二段目。気合いを入れて登りきった後にくるっと回ると到着。淡島堂、大閻魔堂、浪切稲荷、猫と見所は多い。納経箱は本堂右側の建物の所。
言う事を聞かない小さい子供達を連れて行き、願い事ロウソクに書いて(笑)神頼みは良い場所ですね。
第28番札所の篠栗公園大日寺は、代々や尼僧の守堂者で、初代の堂主は博多柳町の芸者あやめさんという女性だったそうで、罪業を懺悔し仏門にいった真光尼でした。大日堂本堂には、黄金に輝く大日如来が安置されています。また、境内に大閻魔大王を祀った閻魔堂があります。閻魔大王は、高さ3.3m幅2.4mの日本最大級の坐像です。近くには、立派な大黒天も祀られています。
入り口に閻魔大王様が迎えてくれて寺院周りは 格仏様の 仏像があり 先生は生神様と言われる方ですよ。
大きな不動明王の下には、暗い通路は、初めての人には冒険となりワクワクドキドキなります、
名前 |
篠栗公園大日寺 篠栗四国霊場 第二十八番札所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

赤ちゃんの時からいつもここで28年以上お参りをさせていただいてます。1年間お百度参りをしてからは特殊能力に目が覚め、神様のお姿が見えるようになり会話もできるようになりました。お百度参りは冬になると氷のように下が凍って冷たくなりましたがそれでも無心にお百度をしました。修業していたからこそ特殊能力が付いたのかなと思いますね。ちなみに、御朱印はありませんが、納経印はあります。スタンプでセルフです。間違えて御朱印帳に納経印を押さないようお願いします。御朱印と納経印は違いますので。