昭和の駅舎と桜、撮影天国!
柵原ふれあい鉱山公園の特徴
昭和の駅舎と古い車両が広がる nostalgicな空間です。
映える桜の季節には、写真や動画撮影が楽しめます。
鉄道の動体保存がされている、全国でも珍しい公園です。
ただの撮り鉄の公園ではありません。電車内は入れませんが、駅舎と線路に味があり、何度も映画のロケ地になるのも納得です。特に、隣接する博物館は必見!ここにきたら、必ず寄って欲しい施設でした。
あまり期待せずに立ち寄りましたが案外広い敷地に昭和の駅舎と車両がお出迎え。昭和生まれの私としては中高とお世話になった客車がとても懐かしく、客車内には入れませんでしたがその他にも踏切周辺等、撮影ポイントも沢山あり、なかなか侮れない公園でした😆😆😆
バイクツーリング🏍で立ち寄りました 桜満開のタイミングで映える写真や動画がたくさん撮れました 凝り出したらいくらでも撮影出来るとこです。
こちらは映画やCMの撮影などロケで活用される場所として名が知られているようで、駅の裏手にはかつての使用されていたものが晒しですが点在しております。鉄道ファンは当然ながらタイムスリップ感を得たい人にも向いているかと思われます。全体を見るにもそう足は使いませんし、本格的にここの歴史を知りたい方は奥手の資料館へ入られると良いでしょう。地下に当時の状況が保存されており全盛期を学べるとのこと。サイクリストの皆さんもここを良い中継ポイントとして活用されているようです。周りには良くも悪くも何も無いですけど…
見どころ盛りだくさんでかなり楽しめる歴史博物館といった感じの施設。屋内に昭和の街や坑道を再現したスペースもあり、所々に音声で昔の生活の様子や展示物の説明が聴けたりできて、さらにシアタールームで昔の映像が観れたりしてとても満足できた。鉄道ファンは更に楽しめるであろう屋外の古い駅や車輌もあるのでそちらもオススメ。
片上鉄道には縁がなく乗ったことはありませんでしたが、機関車、客車、貨車、駅舎などが大切に残されており懐かしさを感じてしまいます。鉄道施設など見るだけでも価値があります。ここの吉ヶ原駅駅舎は登録有形文化財の指定を受けています。(追加) 2014年の年末に訪れたときに「デッキにかんぴょうを干さないでください」と書かれた柱が踏切近くにあったので写真を撮っていました。今もあるかどうか分かりません。その写真も載せます。
廃線になっていますが綺麗に保存されてます。鉱山資料館も素晴らしいです。懐かしい昭和の風景必見です。
桜の季節はとてもきれいです。サイクリングで津山からきて和気に向かう途中で立ち寄りました。古い駅舎と古い鉄道車両が保存されてました。昔鉄道が交通機関の花形だったころは、いろんな地方でも駅が主役で、きっと大勢の人でにぎわったのでしょうね!(2022-4-7)
ちょっと…昔にタイムスリップしちゃいました😅線路の上を堂々と歩けるのもいいね👍
名前 |
柵原ふれあい鉱山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-62-7155 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.misaki.okayama.jp/soshiki/sangyoukankou/79.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

静かで良い場所で、何度も訪問しています。線路を歩いたり、駅舎でまったりいたり。いつまでも車輌が残って欲しいな。公園内は簡単な滑り台や猿山もあります。