風情ある街で味わう、いも重の魅力。
うなぎ専門店 うなっ子の特徴
川越の蔵造り街並みを楽しみながら、気軽に立ち寄れるお店です。
外観が賑やかで、菓子屋横丁の近くに位置する鰻屋です。
サツマイモを混ぜ込んだ独特な鰻重が味わえるのが特徴です。
オープン10分前に行ったところすんなり入れました。いも重を注文。熱々さつまいもご飯と鰻が絶妙なバランスでマッチしていました。お昼時でしたが空いていてゆったりと過ごせました。川越に来た時には毎回ここに来ます。
いも重を食べました。味は普通かなと。愛知産のうなぎでしたが、愛知方面のとは違って蒸した感じのふわふわ系。炭火焼きでパリッとが個人的には好みなので、もう来ないかも‥だけど、対応してくれた店員さんの雰囲気はとてもよかった。また是非来てくださいね。の言葉がとても嬉しかった。焼き加減、他の方の写真のは少し焦げ目がついてて食欲をそそるが、私のは蒸したのにタレをかけただけみたい?な見た目。スプーンが汚れていたので使いませんでした。奥にいる店員さんが怒ってる?のかグチグチ言ってたのが感じ悪かった。のでその分星マイナスしました。
本店は混んでると川越の友達にこちらに連れて来てもらいました。裏通りなのですんなり入れてラッキーでした。ウナギはとても柔らかくタレはさっぱり目の甘さで美味しかったです。お吸い物にうずらの卵が入っていて初めてでしたが良かった。友達はさつまいもの入ったご飯の鰻重を頼んでいてご飯を一口もらったのですがさつまいもがねっとりして甘いご飯と相まって呑兵衛の私には普通の鰻重をチョイスして良かったです。COEDOのスイートポテトフレーバービールと地元の日本酒も飲んで、店員のお姉様方も気さくに話しかけてくれ楽しく食事が出来ました!
雰囲気が昔ながらのお店という感じで落ち着きます♪いも重が珍しかったので注文しましたが、お芋がパサパサしていて普通のうな重でいいかも…と思いました( ̄▽ ̄;)
2023年2月5日(日)、午前11時すぎに、数年ぶりに2回目の利用。上いも重 3
フワフワ系のうなぎタレも醤油辛い感じでしたやっぱ名古屋のうなぎとは全然違うねwでも他のお店と比べてお安めだったので有難いお店の前には変わった置き物が色々あってそれを見てるだけでも面白かったよ。
川越菓子屋横丁の近くにある賑やかな外観の鰻屋さんです。名物はいも膳。うな重のご飯の中に甘めに炊いた角切り芋が散りばめられていて川越ならではのメニューです。愛想良い女将さんと、リーズナブルな価格設定で、美味しく満足のランチでした。
蒸籠のうな重でふっくらしてました。美味しかったです(*^^*)
中には入っていませんが、外の置物がシュールです。
名前 |
うなぎ専門店 うなっ子 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-228-0567 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

川越のうなぎ専門店で駅から少し歩きますが、風情ある蔵造りの街並みを楽しみながら向かえるのがいいですね。こちらは養寿院の前に位置しており、お店からは養寿院の入口にそびえる大きなイチョウの木を眺めながら食事を楽しめます。秋も深まるとイチョウは美しい黄色に染まり、多くの人々がその景観を楽しむために訪れます。お店に入ると、落ち着いた雰囲気で、スタッフの方の対応も丁寧で好印象でした。鰻重はどれも美味しいですが、特におすすめなのは「いも重」で、うなぎの下にはさつまいもご飯が敷かれており、甘みと香ばしさが絶妙にマッチしています。うなぎはふっくらと焼き上げられ、タレの味付けも程よく、食べるたびに幸せな気持ちになります値段はやや高めですが、その分量と質を考えると納得できる価格だと思います。混雑時は少し待つこともあるようですが、それだけ人気のお店なんだなと実感しました。