海水を使った塩湯で芯まで温まる。
ゆらり内海の特徴
塩分濃度が高く、身体の芯まで温まる須ノ川の海水を利用した温泉です。
愛南産の新鮮なカツオ料理が楽しめ、特にカツオの刺身が絶品です。
限定の定食は700円で美味しく、ランチ時にもおすすめです。
現地のお世話になってる方に連れられて来て頂きました。スーパー銭湯でサウナ入って至高のランチを。びやびやかつおを食べたかったですが、無かったので鯛をいただきました。これが美味い!刺身として、鯛茶漬けとして、鯛めし御膳(現地の方曰く、鯛の高級卵かけごはん)として。また、ヒオウギ貝は、浜焼きとお造りで。旨みがあって、おいしかったです。上記がリピートしたいもので、オススメです!お土産物屋さんでは、ヒオウギ貝を使ったランプもありました。綺麗でお土産にオススメです💡
旅の途中で寄りました。お食事処やお土産売り場もあります。温泉は、潮湯・マイクロバルブ湯があり、塩サウナもありました。夕方だったので、窓からの日差しが強かったです。
料理(味) ★★★★★接客 ★★★★☆雰囲気 ★★★★☆コスパ ★★★★★オススメ度 ★★★★★日曜17:20頃来店。媛スマの炙りと刺身単品(¥1,680)牡蠣フライ単品(¥680)媛っこ地鶏の唐揚げ南蛮単品(¥1,080)を注文。約8分後到着。媛スマが衝撃的な美味しさ。
ランチでしたが最高に美味しかったです。地元四国の皆さんはもっと厳しい評価かもしれませんが、我々関東の人間にとってはとても素晴らしい海鮮ばかりで驚きでした‼️ヒオウギ貝や関サバのお刺身にタイやブリあこや貝の貝柱全て美味しかったです。
食事だけの立ち寄りでしたが、清潔感のある快適な店でしたし、加えてここにリーズナブルな入浴施設もあると分かって書き込みました。メニューは豊富です。小学生が考案した鯛の丼ものに興味がありましたが、食欲からカキフライ御膳をいただきました。意外に早くでたのにびっくり。味にも満足でした。ゆっくり入浴して美味しい食事、良い組み合わせです。須ノ川のキャンプ場の真ん前ですので、キャンプとの組み合わせも良いですね。
初めての来店です。手頃な価格で、量多くとても美味しいかったです。大阪より1000円ぐらい安いかも。店員さんの対応もとても良かったです。また、帰省した際に行きたい店となりました。写真を撮るのを忘れていて、カツオのタタキと刺身は一切れづ食べてます😅
日曜昼過ぎ到着したので食事はせずにお風呂のみの利用。そんなに広くは無いが潮湯は愛南にある海洋資源開発センターから40ミクロンのフィルターで濾過された海水を利用しておりミネラルがたっぷりで魚になった気分が味わえる。ちょっぴり海水より濃い気がします。マイクロバブル湯は非常に細かい泡を発生させて毛穴の汚れを落として皮膚を綺麗にしてくれます。サウナは狭いが温度高めで水風呂もしっかり。露天風呂はありませんが躙り口みたいなドアから外に出て外気浴ができるようにベンチ有り。地元の方々ばかりで地元話で盛り上がっていますね。2階には休憩所があって須ノ川公園が綺麗に見渡せます。お食事も注目されており日帰りカツオのビヤビヤ鰹のタタキがあったりと愛南地区らしい食材が豊富です。平日ランチは680円でリーズナブルなので今度は食事も楽しんでみたいです。
宇和海を望むドライブで、お昼をゆらり内海に行ってみました。本日の日替わりランチが美味しそうです。鯛と野菜のみぞれ揚げ、チキンカツ¥680安い!愛南の牡蠣を使った牡蠣フライ¥680も単品でオーダー。食後のコーヒーは¥100です。鯛のみぞれ揚げはとても美味しかったです。店内は落ち着いた雰囲気で、カウンターもあるので、おひとり様でも入りやすいですね。スマやブリのお料理もいろいろありました。是非宇和海をドライブされる際は寄ってみてください。お土産コーナーで、梶原製菓の藻塩饅頭を買いました。コレおいしいですよ😊
長距離ツーリングで立ち寄りましたが大正解でした!ご飯食べてお風呂入ってリラックスして英気が養えます。どのかつお料理にしようか迷った結果、かつおの刺身丼にしました。これもまた大正解(多分どれを選んでも大正解かと・・・)。びやびやガツオにきゅうりやミョウガやなんやかんやに半熟卵。それに甘い醤油だれをたっぷりかけてちょっとびちゃびちゃしながら熱いご飯をかき込むと、もう幸せが鼻から抜けます。以降家でも甘口醤油にハマっています。
名前 |
ゆらり内海 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0895-85-1155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

連休はキャンプ場のお客さんも相まってかなりの人になります。平日ののんびりした雰囲気が好みですね。温泉は海水の温泉でお肌すべすべになりました。お食事処で一杯引っ掛けて連れて帰ってもらいました。