千手観音に会う、観音坂の道。
雲邊寺(観音坂観音堂)篠栗四国霊場 第六十六番札所の特徴
雲邊寺の観音堂には、千手観音菩薩が祀られています。
お遍路道は下から登ると分かりにくく、途中の納骨堂が目印です。
第六十六番札所として、篠栗八十八ヶ所霊場の重要な場所です。
第66番札所の観音堂のご本尊は四国八十八箇所霊場第66番札所の雲邉寺から勧請した千手観音菩薩です。観音坂観音堂のほか雲邉寺の寺院の名前をもつのは、四国八十八箇所霊場第66番札所の雲邉寺に由来しているものと思われます。納経書の朱印などは、隣の第15番札所の妙音寺で管理しています。
十五番札所妙音寺から少し上がった所。車の方は前に停める形になるが、マイクロバスが停まっていたので、そこそこスペースに余裕は有るんだろう。御本尊は雲邊寺の看板が付いた建物(奥に行って左)。納経所は下の十五番札所妙音寺になっているので、先に貰いたくないという人は、こちらから回ることをオススメする。
御朱印は一五番でいただきました。
平成30年9月13日参拝篠栗新四国八十八ヵ所霊場 第六十六番札所御朱印あり(十五番札所妙音寺で授与)本尊:千手観世音菩薩御詠歌:はるばると雲のほとりの寺に来て月日を今は麓にぞ見る無人のお堂。
篠栗八十八ヶ所霊場 六十六番札所霊場・寺院名:観音坂観音堂本尊:千手観音真言:おんばざら たらまきりく。
| 名前 |
雲邊寺(観音坂観音堂)篠栗四国霊場 第六十六番札所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
下からお遍路道を上るが下からだど若干分かりにくい、下の15番札所で、聞いて進むがよいかと思います付近やな納骨堂があるので間違わないようにここから先は結構距離と上りが続きます。