四王寺山で森林浴、健康散歩!
太宰府市民の森の特徴
自然に囲まれた散策路は、森林浴に最適です。
四王寺山の登山口として、ハイキングにも便利な場所です。
桜が満開の時期は、訪れる価値がある素晴らしい景色です。
毎年出かけてます。広々として、子供連れでも楽しく遊べます。😄
健康思考の方にお勧めの場所です。山の斜面に作られた市民の森で、コースは逆“U“の字。山に向かって右側が「秋の森」、左側が「春の森」、各々季節の植樹がされている。その頂点が四王寺山の登り口となっており、元気のある人は、秋の森→四王寺山→春の森又は逆コース。低山なので山登りというよりハイキング散歩コース。近場のこんな場所を利用しないと勿体無い。
人でも少なくゆっくり散歩ができました。
身近にこんな素晴らしい公園があったなんて‼️桜が満開でした。
福岡に来てから10年以上、太宰府を離れてからも年に数回は車で行って、散歩して帰ってます。太宰府が実家の妻と、結婚する前から一緒に通ってます。春は桜が綺麗でおすすめです。夏はコースから少し外れた小川にサワガニがいました(現在は立ち入り禁止?)し、春の終わり頃には蛍がたくさんいます。癒やされる。また、端の方のテニスコートでは、いつ行ってもおじいさん達が激しくソフトテニスに励んでいるのを目撃します(笑)
運動には最適でした!
出来たのが古いせいか、木の椅子は、腐っていて、雑草もけっこう伸びてるので、ただ、散歩として行く分は、いいかな?
この場所でイエスキリストの血潮を宣言しています。あなたの霊に直接、聖霊様がふれてくださり不思議を見せてイエスキリストを信じるようになります。坂好きランナーにとって最高の場所。人はいないし走りやすい。坂の一番奥に沖縄のウタキに似た場所があり、さらにその左奥に入ると仏像が祀られている。公園なのに独特の雰囲気があるのはそのせい。その二カ所には近寄らないほうがいい。ときどき誰もいない中でラジカセで不思議な音を鳴らす男性を見かけます。この周辺一帯は500年前、大激戦地だったので朝晩は行かないほうが良いかもしれない。しかし良く走り込んだクリスチャンランナーにとってはほんとうにオススメ。公園入口は二箇所。坂道を登り切った奥を左に進むと大原山と四王寺山の頂上へ続く。標識もあり簡単です。しかし行くならもはや公園ではなく本気の登山、健脚コースになります水と軽食を用意。もちろんトレランもオーケーですが下り坂は木の根っこに足を引っかけないように。右手の細い道は岩屋城跡に続く。天正14年に763人が玉砕された戦場跡地なので日中でも人をよせつけない独特の雰囲気。
近くに駐車場が無いので、都府楼跡の駐車場に車を止めて歩くべし。遠くはない。
名前 |
太宰府市民の森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-921-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自然に恵まれ散歩するのに良くハイキングにいいから。