仙台のソウルフード、延命餅。
延命餅本舗(えんめいもちほんぽ)の特徴
仙台の老舗お餅屋さんで、各地から訪れるファンが多いです。
炭火で焼かれたみたらし団子の香ばしさが印象的です。
子供の頃の懐かしい味が楽しめる、地域に根付いた人気店です。
仙台に行くならばと、すすめられた。平日午後に通りがかり立ち寄る。みたらし団子を購入し、早めの花見で榴岡公園に足を伸ばす。花より団子。もちの硬さと炙り加減、タレの甘さが絶妙な美味しさだった。
母に教えてもらってから、仙台で一番好きなお餅屋さんになりました。しょうゆ、あんこ、ごまの3種類。特にしょうゆが絶品。お餅が軽く焼かれていることで香ばしさがタレと絡んで両方の良さを引き立たせています。何本でも食べられる美味しさです。コロナ前は午後に行っても売り切れていることが多かったですが、最近は午後でも買える確率が高いです。※一本125円(2022.07時点)【追記】2024年2月より、田楽餅は一本145円に価格改定されてました。
大福をいただきました。ふわふわしたお餅とさらさらのこし餡が美味しいです。駅からも多少遠く、駐車場もないので訪れる機会もなかなかないのがざんねんです。
お団子も延命餅も全て美味しいです。延命餅の艶々な見た目はまさにモチ肌で見た目も気持ち良いです。買ってなるべく早く食べることをお勧めします。
「仙台の静かなソウルフード」「団子のようでふわふわサクサクのお餅」「クセになる濃厚で優しい甘みのみたらし」「こし餡はサラサラ味」「ごま餡は香ばしくて甘い」「テイクアウト専門店」お団子のようなお餅の延命餅は、仙台人なら子供の頃に食べたことがある、そんなロングセラーのソウルフードです。長年変わらない味で値上げもほとんどされていません。仙台に詳しい、というのは、延命餅を知っているかどうか、かもしれません。テイクアウト専門店で、駐車場はありません。路上停車しやすい場所のようです。#letsguide #ソウルフード #名店 #オススメ。
美味しい。お団子というよりもお餅といった感じでした。もちもちお餅でした。買ったらすぐ食べるように言われます、それくらい買いたてのモチモチ感は貴重なんだと思います。すぐ食べられる環境を整えて買いに行く方がいいのかなーって感じです。駐車場は近くにタイムパーキングがありますが、店の前の車道に止めてるお客さんが大半です、追突したりされたりしたいようにしたいですね。
親が延命餅が好きで、小さい頃から食べています。お団子のお餅が絶品です。薄くて香ばしいお餅に、アンコやゴマの艶々したタレがかかって、何本でも食べられる感じです。今は子供にも美味しさが伝わり、家族みんなで笑顔で頂いています。
みたらしはお餅に焼き目があり香ばしくて美味しかったです。あんこも甘すぎず、誰でも好きだと思います。
昔から有名なお餅屋さん。特に団子がお気に入り。焼き目が付いた歯応えの程よいお餅に餡がたっぷり。みたらし、胡麻、あんこが定番のようです。大福のような延命餅やがんづき等。土日等、予約をすれば、おこわも買えるようです。
名前 |
延命餅本舗(えんめいもちほんぽ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-256-0551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ちょっと値上がりしたけど美味しいから買います。笑炙ってあるみたらしの醤油餡がとても好き。