東北町の30万年、土器とマンモス。
東北町歴史民俗資料館の特徴
大平山元遺跡を思わせる縄文初期の土器が展示されています。
東北町の30万年前からの歴史を楽しむことができます。
マンモスの骨など地域の歴史を探求できる貴重な場所です。
無料だったり、300円以下で1時間を過ごせるなら最高ですよね。問題は『営業してる?』って所かな。ここは情報通りにちゃんとやってます。心配しなくても大丈夫。
以前から気にしてた場所だったが、やっと見学できました。なかなか表向きには入りヅライ感じですが休館日をしっかりと調べて訪れれば問題なく入館できます。
東北町の30万年前から祖父母の世代以前までを展示している。なので一見カオスな空間だがそこが良い。これだけ広範囲の展示なので何かあなたにささる物があるのでは?
2022年11月27日に見学しました。予想以上に展示内容が充実していて驚きました。特に旧石器時代から縄文時代頃の展示には、引き込まれました。近隣の遺跡から発掘された資料をたくさん見ることができて、大変勉強になりました。
今と昔の違いを学べます。小学低学年のお子様をお持ちの方へ。お子様への関心度を高めたい方!是非一度行ってみてください。
狭いですが、無料で見られるなら十分です。ここだけではなく、近隣で何か見るものがあるなら立ち寄ってみるのもいいと思います。ここだけだと、30分くらいで見終わります。
無料で入れます。
東北町の歴史をかんたんに閲覧するにはいいと思いますよ。小川原湖に来た際は寄って見てください。
マンモスの骨、展示してます🙂
名前 |
東北町歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0176-56-5598 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.tohoku.lg.jp/chousei/info/info_shisetsu_04.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大平山元遺跡と同時代ではないかと言われる縄文初期の土器が見られます。知らずに訪ねたので驚きました。ほかの常設が立派で合わせて楽しめます。(マンモスの骨もありました)縄文カードも訪ねた時点では在庫がありました。