君が代のさざれ石、神秘のひととき。
さざれ石公園の特徴
君が代に詠まれる神秘的なさざれ石が魅力的です。
整備された道を歩きながら静かな雰囲気を楽しめます。
駐車場から200メートル登ると、ひっそりとした小さな公園が広がります。
揖斐川町の方から入って行きました。途中、道の細い箇所もありますが、わりと快適な道です。春日の町を過ぎると殆ど民家もなく、伊吹山と池田山の谷閒を走って行きます。雰囲気は30~40年前にタイムスリップした感じです。君が代の『さざれ石』がここのものかどうかは諸説あるようで、ちょっと眉唾ものではありますが…。3月初めで、公園入口付近はまだ雪が残っており歩きにくい状況でしたが、さざれ石までの道には雪もなくきれいでした。さざれ石のあるところは、ちょっとした広場になっています。谷川の水はとてもキレイです。関ケ原方面へは、3月26日まで通行止となっていました。
さされ石は見事です。駐車場から公園までが結構キツイ。杖替わりの木が置いてあり、ありがたかったです。「ヤマビルがいます!」短パンサンダルは絶対にやめたほうがいい。暑いけど、長袖長ズボンをおすすめします。駐車場にトイレがありました。
綺麗に整備されており、あまり広くはありませんが芝生広場もあります。すぐ横は沢なっており、涼しさも感じられます。この大きさのさざれ石はなかなか見る機会がないので一度は訪問して見てはと思います。道は関ヶ原方面からもつながってはいますが、部分的に道幅が非常に狭く、未舗装路も少しあるので少し遠回りですが池田方面からをおすすめします。(現在は関ヶ原方面からのアクセスは危険なのでおすすめしません)
誰にも会わないひっそりとした場所でした。蝉しぐれが心地良かったです。
さざれ石に興味を持ち、検索していたらこちらを発見❗️早速、行ってきました。山奥へドライブを兼ねて走っていき、中々の秘境感漂う雰囲気です。多少、荒れているかと思いきや駐車場や公園もしっかりと整備されており、綺麗な空気、とりの囀り、川の音と癒されパワーを分けて貰えた感じです。誰も他に人がいなかったので、熊が出ないか少し心配でしたが、大丈夫でした🐻
駐車場から200メートルくらい山の階段を登ったところにあります。登る間も景色良し。ちょっと登るのがきつかったです。さざれ石大きくてすごいです。山の中癒やされます。
山の中のなんてことない小さな公園。でも国歌にでてくる、さざれ石!駐車場から歩いて200mの急な登り道!
途中、道路工事していたがスムーズに行けました。私は平日(火曜日)に行ったのか、一人もいませんでした。左の川に沿って上がって行くと、記念碑の横に石の固まりがありました。石に神様を祀ってあったので、賽銭箱にお金入れてお参りして帰った。なんか神秘的でした。
日本国の国歌君が代の歌詞にある、さざれ石がここにあります。説明文によると当地に住む平安時代の歌人、藤原朝臣石位左衛門と言う方が、この石をみて、わが君は、千代に八千代にさざれ石の巖となりて、苔のむすまで、と詠まれたそうです。つまりこのさざれ石を観て詠んだ事で、日本国歌が誕生したと言うことですね。場所が場所だけに本当に人っ子一人いない山中です。本当に水の流れる音と鳥のさえずりぐらいしか聞こえません。この石の前に立ってみていると何もかもが無になれる心境になります。車で行かれる場合は、遠回りでも関ヶ原からではなく、揖斐方面から県道32~257経由で行かれるとスムーズに到着できます。駐車場から歩いて10分位でした。雪深い所なんで冬季は行かない方が無難でしょう。
名前 |
さざれ石公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-57-2111 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006085.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

国歌に歌われているさざれ石だそうです。駐車場からは200mほど徒歩で登った所にあります。