織田信孝の足跡、安養院の静謐。
安養院(知多四国53番札所)の特徴
織田信長三男の信孝が自害した寺院、歴史的意義がある場所です。
血染めの掛軸が現存する境内、歴史に彩られた神聖な空間です。
毎年訪れる人々におもてなし、手作りキーホルダーも貰える温かい雰囲気です。
知多四国八十八箇所霊場 第53番札野間大坊のすぐ近くにあります🅿もありますが、道が狭いです。
☆織田信長三男『織田三七信孝』信長の跡目争い、1583年北ノ庄の柴田勝家や北伊勢の滝川一益らと連携、信長次男/織田信雄と羽柴秀吉に対抗し挙兵⚔️頼みの綱の柴田勝家が賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れ、北ノ庄城に追い込まれ自害、信孝の居城/岐阜城も信雄に包囲され開城、墜ちた先が尾張国野間の内海大御堂寺南ノ坊に籠る、羽柴秀吉~織田信雄により追い込まれ無念の自害、それが『安養院』享年26😢安養院、小ぢんまり綺麗にされた境内、今だ信孝自害の短刀と臓物を投げつけたと言われる血染めの掛軸が現存、非公開⁉️本堂左側に「せき地蔵」あり参拝❗️
若い夫婦?カップルが本堂で住職様にお経をあげている最中におまえりさせて頂きました。住職様のお経と人柄のいいおくりさんの納経所の対応で心が清々しい気分で納経できました。
おもてなしで、ドングリの笠を使った手作りキーホルダーを頂きました。とっても可愛いので、早速カバンにつけました。
寺は小さいが、境内は良く手入れがゆき届いており、住職、お庫裡も気さくで親切です。
ここは毎年お参りに行ってご先祖様のお経をあげて貰います。義両親が亡くなってから主人とお参りをさせて貰いましたが五年前に主人も亡くなり、今は長男夫婦に連れて行って貰っています。ここへお参りすると心が落ち着きます。主人との思い出も懐かしく思い出されます。
知多四国霊場53番札所。駐車場スペースは寺の前にありますが、狭いです。
信孝は、信雄の命令でこの地で自害している。胴体はここに葬られているが、関宿にある福蔵寺に葬られている。
織田信長の三男 信孝が自刃して果てた寺。その時に使用された短刀と臓腑を投げつけたという掛け軸が伝わっているようですが非公開のようです。
名前 |
安養院(知多四国53番札所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-87-0288 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

知多四国霊場53番。ご本尊は阿弥陀如来様。源義朝のエピソードは野間大坊だけではないのですよ。