広大な芝生と水辺、家族で遊べる。
JERA museum HEKINANの特徴
碧南市の石炭火力発電所に併設された、無料で楽しめる体感施設です。
屋外では広大な芝生公園やジャブジャブ池があります、夏の遊び場として最適です。
電力に関する学びを体験できる、子供向けのクイズラリーなどのイベントが開催中です。
施設としては綺麗でそこそこお金かけてる感は有るのだけれど、JERAの広告の様な施設。世界的に批判の多い火力発電ですが、日本のほとんどが火力発電に頼っており石炭に変わる新たな燃料を研究、開発している事、カーボンニュートラルが叫ばれるなかどんな取り組みをしているのか、ゼロエミッションをわかり易く解説している。日本どころか世界最大級の発電量を誇る碧南発電所だけに求められるものも多く伴う責任も大きいのでしょうね。私としては勉強になりました。2週間以上前の予約が必要ですが、発電所内の見学もある様です。子供連れが来て何かあるかと言うと何も無い。キッズスペースも有るが何ともチープです。
広い広場とジャブジャブ池で孫を遊ばせるには最高の場所ただ真夏の炎天下は辛いとこがあるミュージアムではバードウォッチングがおもしろい。
ミュージアムはリニューアルされ、きれいになっていました。この周辺で見られる野鳥を探す展示が面白かったです。2階のキッズルームも工夫が凝らされていて、良かったです。パークでは、広くて整備された芝生広場で思いきっきり遊ぶことができました。ボールなどの貸出もあり、走ったり飛んだりできました。季節の花も植えられている素敵な花壇もあります。
まず、この施設はJERAという民間企業が運営しているので「無料」という点です。 入館料やガイドツアー料を取られるなら正直規模も小さく満足感は低いかもしれません。 が、子連れ家族にとって「無料」で「観バス」に乗れて「ミュージアム」で遊べて「広い芝生広場」で遊んだり「ジャブジャブ池」に入ったり。 コレで文句をいう神経がわかりません、むしろ感謝しかないですよ。デートには向かないかもですが子連れで「週末どこ行く〜?」と毎週悩んでいるなら迷わずGOです。 ただ最初にも書いたように無料ゆえに規模はコンパクトなので滞在時間はバス込みで2時間程度です。 朝イチで整理券を取り(9時から午前中のバスツアーの整理券配布)、あとはミュージアムを見て外や2階で遊ぶ感じです。 その後で明石公園や水族館など三河なので遊ぶ場所は近隣に沢山あります。
火力発電所に併設された科学館。子供向けの体験展示が多いのに、説明文はかなり大人向けです。子どもとその内容について話すならかなり親がかみ砕いて伝えてあげる必要があります。(体験と説明文の対象年齢が差がありすぎる気が…)発電所は見学できませんが、普段使っている電気がどのように作られているかを知るきっかけになるかもしれません。子どもたちは隣の公園?がメインになってしまうと思います。笑何度か行って、興味の芽が出るのを待ちましょう!
あいにくの雨天気だったので電力館だけの訪問て、屋外施設は楽しめませんでした。ただ、館内の設備どれもがギミックがあり子どもの好奇心をくすぐるものばかりで、大人も子どもも楽しめる施設だな、と感じました。普段何気なく使う「電気って何だろう」を楽しみながら学べる知育にもつながると思います。入館、駐車場ともに無料なのもありがたいですね。
電力館のそばの公園が広くて芝生がきれいに整備されていてとても気持ちいい。人もあまりいなくて穴場スポット。縄跳びやボールなど、ちょっとした道具を借りて遊ぶことができます。晴れた日にはお弁当を持ってきて食べるのもおすすめ。食べ物を提供しているような施設はありませんが、たまにパニーニのキッチンカーが来ている時があります。またBBQ場もあるので予約して来るのもいいかもしれません。
入場無料です。謎解きがとても良い難易度で、かつ勉強中もなります。隣接しているエコパークでは様々な鳥を見ることができました。
謎解きイベント開催中でした。初めて訪れましたが、碧南ということもあり空いてました。石炭という華やかじゃない感じのエネルギーですが、勉強になりました。
名前 |
JERA museum HEKINAN |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0566-42-0818 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

久しぶりに行ったらリニューアルしてました。展示物は少ないですが、とっても面白かったです。来場者は家族で来ている人が多かったですね。