住職の温もり、天井画の美。
普元寺の特徴
京都の絵師が奉納した美しい花の天井画が特徴的です。
活発な地域交流イベントで多世代が集まる素敵なお寺です。
鎌倉時代に創建された歴史ある浄土真宗のお寺です。
素敵な住職。様々な年代の方が自然に集まる、素晴らしい場所です、常に人気(ひとけ)があります。
キレイな天井画があります。建物も立派で、ずっと見ていられました。納骨堂にある、休憩用のテラスでは落ち着ける椅子が置いてあり、紅葉のお庭とお寺を眺めながらゆったりできました。
ライトアップ in 普元寺フルート演奏がありステキでした。
妻の父親が亡くなったときに、この寺の和尚さんが念仏をあげて下さいました。一昨日、妻の父親が眠っている納骨堂へ行ってお参りしてきました。
本堂にある、京都の絵師が奉納した花の天井画が美しいと聞き、訪問しました。普元寺は西尾市にあるお寺で、「ふがんじ」と読みます。鎌倉時代に開創されたそうです。平日の午前中に訪問しましたが、本堂の美しい天井画を見ながら、とても静かで落ち着いた時を過ごすことができました。本堂の中には、「己書」の展示もありました。普元寺では、「写経」「日曜法話会」「お寺ヨガ」「水彩画教室」「落語会」など10種類以上の学びの場や遊びの場を提供されているそう。不定期ですが、お寺でフレンチレストランも提供されているそうです。古くからあるものを大切にしながらも、地元に根付いた場所となるよう、新しいものを取り入れているお寺です。本堂の奥にあるお手洗いもおかりしましたが、木の作りが美しい、とても綺麗なお手洗いでした!
いろいろなイベント(ヨガ、写経、日曜学校等々)をやっていて、様々な年代の方が集まる地域密着型の素敵なお寺です。景色もきれいでつい長居したくなるお寺です。
智廣を開基として鎌倉時代に創建された歴史ある寺院です。住職様も優しいオーラを纏った気さくで素敵な方でした。
浄土真宗、西本願寺派。まだ新しいケヤキ造りの山門が豪華です!とてもきれいな納骨堂が新築中です。
住職さんが親しみやすい方です。とても綺麗で居心地がよかったです。
名前 |
普元寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0563-72-8863 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

七五三の撮影で同行した際にお客様のご要望で立ち寄りました。とても素敵な所でした。