知多半島のトロさんま、絶品たっぷり!
つくだ煮街道|㈱浜幸の特徴
とろさんま蒲焼や佃煮が豊富な専門店です。
日曜日でも観光バスが立ち寄る賑やかな場所です。
明るい社長さんが迎えてくれる温かい雰囲気です。
知多半島ドライブの立ち寄りスポット!さんまの佃煮、まいわしの佃煮、小女子の佃煮!試食できるので食べたら絶対買ってしまう味。白ご飯のお供に最適です!!!!!あと、お食事処の食事もいい!! さんまの蒲焼丼・つくだ煮街道ラーメン、おすすめ。※お食事処は時間だけ注意を。
GWの5/3に訪問しました。知多半島道路の古布インターから直ぐです。混雑覚悟で行きましたがそれほど客はおらず、ゆっくり商品を見て回れました。ところどころで佃煮などの試食が有り、味見しながらいくつか購入させていただきました。隣に食堂も有り、食事や買い物にとても良い所です。大型連休のお昼時にここまで混雑していないのがとても疑問に感じました。ちょっと知っておくと良い穴場だと思います。
初来店場所は目茶苦茶わからないとこに!加工品の販売と試食店員さんのサービスよし!100円ご飯に試食!隣の晩御飯か!
知多半島の中央を縦断する様々な「◯◯ロード」達をご存知だろうか?今までは知多半島は海沿いを走るのが醍醐味だと思って海岸沿いを攻めていましたがこのロード達を知り実際に走ってみるとその心地よさに驚きましたそんなドライブをしていた時に寄ったのがこの場所ですローカル感漂うお土産屋さんなのですが置いてあるものはどれもここで作っている本物の味ばかりマツケンさんもロケに来ていました佃煮とつくだ煮の違いはさておいてなかなか魅力的な商品が並んでいますとにかく試食をしろとうるさいくらいでもお店の方達とのお話は楽しくてついつい財布の紐も緩んでしまいそう横の建物には食堂がありここも微妙な感じの見た目(社員食堂みたいな)なのですが味は格別なのですよラーメン、蕎麦は当たり前で豪華な海鮮丼もあります私はじゃこ丼を頂きました、これがまたうまいうまい建物の見た目で中を判断してはいけないと改めて思うばかりの訪問となりました。
高速道路の入り口近くにあり道の駅的なものかな?と思って立ち寄りました。メディアの取材も多いようでサイン色紙もあちこちに飾られていました。
毎年知多へいちご狩りに行くので必ず立ち寄ります。名物のとろさんま蒲焼がすごく美味しい!とろさばも食べ応えがあり、いわし甘露煮もリーズナブルながら肉厚です。いわし甘露煮は内蔵もあるのでお子さんは注意かも横の食事処ではとろさんま蒲焼の丼物やひつまぶし等も食べられ、特にラーメンは他では食べた事のないスープながら美味。麺もしっかりしててラーメン屋さん顔負けです。小丼も付けれて嬉しい。
ここの佃煮美味しい事を思い出し近くまで来ていたので寄りました。店員さんも愛想が良く気持ちよく試食も進めてくれました。とても口に合う美味しさです。
※2024年2月訪問つくだ煮街道ラーメン\u0026とろ鯖丼🍜🐟️魚系の出汁が好きなうちの子供達も「また食べたい!」と言うほどはまってました。工場長が出てきてお話ししてくれましたが、地産地消にもこだわってるのも推しポイント✨甘しょっぱい佃煮ソフトも結構癖になる味。昔ながらな感じですがそれも味、チェーン店時代の貴重な個性派店なので、立ち寄る際は食堂も覗いてみるとよいと思います。地元だったため食堂は今回が初めてでしたが、もっと早く行ってればよかった😅
ただのお土産屋さんと侮るなかれ。めちゃくちゃ美味しいラーメンに脱帽です。個人的にはチャーシュー麺があっても良いのではないかと思うくらいトロトロのチャーシューは沖縄の軟骨ソーキを思い出しました。絶対に食べるべきラーメンでした。また隣接の佃煮は目移りするぐらい豊富に種類がありましたが、個人的にはイワシの甘露煮がリーズナブルで試食では最高に美味し買ったので思わず買ってしまった。
| 名前 |
つくだ煮街道|㈱浜幸 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0569-82-5151 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
気になったので道すがら立ち寄りました。駐車場入って左側が買い物、右側の店舗がお食事処になってわかれています。初めてでしたが、すごく佃煮のいい香りがしていました。試食を行っており、店員さんも優しく声掛けして下さりよかったです。子供にもお煎餅をくれたり、お店奥にキッズスペースがあるので、ゆっくり見て周れますが、子供が帰りたくないとゴネます(笑)