心温まる和尚の法話と洗い観音。
宝珠寺の特徴
洗い観音で有名な宝珠寺は、住職の優しいお話を聞ける場所です。
南知多三十三観音の九十周年を祝う特別な地蔵尊が訪れるお寺です。
国道247号線沿いに位置し、アクセスも良好な歴史ある仏教寺院です。
久々に行き、和尚さんの顔も見れたしお話も聞けて良かったです。又、和尚さんの元気な顔を見にお伺いします。
初孫が産まれたので、愛知にきました、南知多まで、ドライブ、看板が目にはいりどうしても行きたくなり、訪問しました、住職さんが声をかけていただき、この場所に観音様がきたのは、息子の産まれた日と同じとわかり、なにがお導かれたように感激してしまいました、とても、お優しい住職さまでありがとうございます。また愛知にきた時は息子家族と行きたいと思っています。
住職がいらっしゃったらお話がうかがえますよーちょっと、おいで〜と手招きされて小さな小屋で有り難いお話が。5分ね!と言いつつ20分くらいかなwww
毎月18日の法話会和尚さんの気さくなお話かけ何やら気づくきっかけをいただく感謝です。
和尚さんがご年配の方に説法をしていました活気のあるお寺です。
洗い観音で有名なこのお寺。もう一つの売りは「和尚の法話」です。お寺参りが楽しくなります。
とげぬき地蔵と一緒の御利益が有る地蔵尊と住職から聞き、地蔵尊を洗いました。東京のとげぬき地蔵へ行くのも良いですが、洗い観音へ行ってみる価値は有るかなと・・・。
道の看板を見てなんとなく入ってみましたが、和尚さんがわざわざ出てきてくれてありがたいお話を聞かせてくれました。宗教的なありがたいお話というわけでなく、聞いてて面白い話で退屈しませんでした。お茶も出してくれました。愛情たっぷりです。そのお話を聞いてからだとありがたみが数倍になります。お賽銭に惜しみなくなります(笑)是非、和尚さんのお話を聞いて、手ぬぐいを買わせて頂いて観音様を撫でてきてください。そこらの観光地と化した神社仏閣で意味がわからず1000円とかする御守りを買っていくより、ここで300円の手ぬぐいを買った方が100倍いいです。
直傳弘法と南知多三十三観音のお寺です。直傳弘法の納経帳買えます!住職さんがいれば、手書きの御朱印頂けます。
| 名前 |
宝珠寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0569-62-0181 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
洗い観音 宝珠寺いい所です。和尚さんとお話ししてください。