階段を登れば絶景の神社。
荒熊神社の特徴
知多半島の小高い山頂に位置し、素晴らしい景色が楽しめる神社です。
階段を登った先には紅い鳥居があり、圧巻の眺望が広がるスポットです。
ご朱印所で冷たい麦茶をいただき、宮司さんの丁寧な対応も印象的でした。
ドライブ中に気になって寄り道♪軽い気持ちで行ったものの、すごい階段を上ります!息がハァハァなりました!!10分くらい?15分くらいかかったかも…。上りきったらご褒美のような景色が見れます♪
「荒熊神社」名前が気になって立ち寄ってみました😄小高い山の山頂に建ってるので、足の弱ってる方は難しいかも知れません🤔頑張って山頂まで辿り着くと、とても素晴らしい社と景色に感動しました😆
この神社から見える景色もすごいですが、お母さまから引き継いでおなりになった神主さんもすごいです。神様に相対している感が杉です。神主さんはふつう印を結ばれる方はいらっしゃいませんが、お母さまが京都の鞍馬や伏見で修行なされた行を伝授されているので、他の神主さんとはちょっと違ってはいますが、空気感が全然違います。下の弘法大師会館にお母様はいらっしゃるみたいなので、ともにお詣りしてください。
階段真下に広めの駐車場があります。そこから登って行きますが多少きつめでした。着いてすぐ手水舎がありその左側に社務所というか御朱印をいただける小屋があります。御守りもそちらでいただけます。右側の本殿で奉拝しまして右の方へ進んでいくと伊勢湾を眺望できる絶景が広がります。鳥居の赤と空、海の青のコントラストが大変素晴らしいです。ベンチがあるのでしばらく座って眺めていても飽きない程でした。
階段を登ると本殿 横を奥に行くと鳥居と絶景が待ってます! 知多半島はよく観光に来るが知らない神社だったもっと有名になるべき神社と思った!1/3だからなのか無料で御祈祷してもらえました。階段はそこそこ大変なので気をつけて無料駐車場もあり助かる初日の出も見えるらしいが階段下まで行列が出来てたそうです。並ぶの苦手。
グリーンバレイにポスターが貼ってあり急遽のお参りでした。細い道を入っていくのであっているか心配になりましたが着いてほっとしました。階段の登り始めに竹の杖?のようなものがあり後で分かったのですが階段が急なので持って行った方が楽に登れます。本堂ではお経が読まれていました。高いところに本堂があるので景色もよく、鳥居越しに海が一望できお参りできて良かったです。
駐車場から急勾配の階段を登ると知多半島有数の絶景が望めます👀✨こちらは商売繁盛、事業繁栄、縁結びの神さまです🙏2月は快晴の日のお昼過ぎに行くと載せた写真のように鳥居の朱色が映えますよ😄
昨秋、伏見稲荷大社で鳥居の続く階段を新池まで登山しました。その池近くにある熊鷹社と、何気なく訪れた荒熊神社とに繋がりがあることに不思議な縁を感じました。おみくじを引こうとしていたところ、穏和な宮司さんに「新年ですから、どうぞ…」とご祈祷いただき、家族の健康と大切な息子の良縁を祈ってきました。参拝に訪れる人々を大切にしている神社だと感じました。帰りに、駐車場近くで御朱印をいただく時も温かく接してもらい、とても気持ち良い日帰り旅行となりました。
愛知県の知多半島の国道から赤い鳥居の山を登る参道が、非常に目立つ神社です。鳥居越しに見られる景色は正に絶景です。縁結び、商売繁昌に御利益があるそうです。初日の出のときは賑わいそうですね。
名前 |
荒熊神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-64-1828 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駐車場が一杯あります。結構な階段を登ります。いい運動になります。上まで登ると景色は良かったです。ちょーど行事をやっていてお茶とお菓子をいただきました。