神話伝説の舞台、つぶてヶ浦。
つぶてヶ浦の特徴
つぶてヶ浦の鳥居は、伊勢神宮と直線上の神秘的なスポットです。
約1,500万年前の地層からなる、自然の美しさが魅力の場所です。
鳥居の背後には、神々の伝説に縁ある大きな岩が存在します。
パワースポットとして人気な場所私は心を浄化したい時に行きます最近は無料駐車場も完備されたので行きやすいですこの海岸は約1,500万年前の地層で、火山活動や海底地震が作りだした大津波のエネルギーが海底にあった大きな岩を、ここに運び込んだものと言われているそうです初代の鳥居は昭和7年に建立され、現在の。
景色がよく、風が心地よいです。鳥居があるので映える写真も撮りやすいです。でも訪れる方はゴミ持ち帰って欲しいです…
とっても暑かったのですが、鳥居の神々しさと、海や岩の景色が素晴らしく、時を超えて不思議な感覚に浸れます😌
南知多まで旅行中に何かないかと検索していたらこの場所を見つけて海の近くに鳥居があるのが珍しかったのでサクッと覗いて来ました。駐車場も結構広いので休日でも簡単に停めれると思います。
美しい景色のパワースポットでした。伊勢の神様達の石投げ競技の石がここ迄飛んで来たと言う民話があるそうです。お天気良くて海がキラキラ綺麗でした。
⛩から見える岩、そして対岸の締まった…神様達が投げたと言われるのを想像しながら、そこに佇んでいると、色んなことが頭からなくなり、静かな時を過ごすことができました。帰り際、岩を触って来年こそは無事故で…とお願いしてきました♪
伊勢神宮と直線上に繋がった遥拝所でパワースポットだと聞いて、行って来ました。鳥居から広がる太平洋を見て、とても気持ちが晴れました。少し歩かないとならないけど、駐車場があるので助かりました。
パワースポットらしいです。パワーは、特に感じませんでしたが、癒される場所ではあります。夕日とか綺麗でした。鳥居しかありませんが、なにかと目指すには良い場所だと思います。団体でなければ、バイクなら近くまで行けそうです。少し離れますが、車はつぶて浦の駐車場に置いていきましょう。ついでに、近くにピザ屋さんや、海鮮料理のお店もあるので、お昼がてら寄るのがおすすめです。あと写真は満潮寄りですが、写真を見ると岩が露出する干潮もなかなか良さげです。満ちてると鳥居付近まで波に来ます。干潮は回りの岩がや砂浜が現れて全然風景が変わります。どちらにしても表情が変わって面白くて良いですね。滞在時間はボーッとするのと写真撮る時間くらいかな(笑)良い場所ですが。星4つだと期待しすぎちゃうと思うので謙虚に星3つです。
対岸の伊勢神宮とのつながり、パワーをいただける場所です。水が引いている時には、伊勢の神様たちが石の遠投げで、このつぶて浦に落ちたと言われている、その石にも触れることが出来ました。手を石に触れ、お願いごとをしました。静かなところで、多くの人も訪れています。自分も心落ち着かせたい時には、ここへ来ます。
名前 |
つぶてヶ浦 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-62-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ちょっと脇道に入るだけで綺麗な場所ですよ。特にサンセットは良い所。ただ冬はヤバいね。バイクで来ると日中でもチョー寒い🥶風が凄いから人も誰も来ないよ。流石に貸切、写真取り放題😎✨