藤棚の香りに包まれて。
潮音寺の特徴
隣江山の潮音寺では、藤の花の芳香が楽しめます。
東海七福神の幹事寺で毘沙門天が祀られています。
美しい大賀ハスが咲く古代蓮の名所でもあります。
今日の時点で五分咲でした昨年は一週間早かったし、一昨年は一週間遅かった住職さんが開花状況を発信してくださってるので、それを見てから行くのがオススメですよ花もキレイだけど、香り‼藤棚の下でのあの芳香が素晴らしいです~ぜひ満開のタイミングで行ってほしい!
雨が降っていたけど沢山の人がいた、藤棚の下に行くと良い香りがした。
初訪問です。ナビで行くと細い路に誘導されるので注意。ショピングセンターレイの跡地を過ぎ、不二家のケーキ屋さんのある信号を右に曲がったほうが安全に着きます。東海七福神の毘沙門天と長藤と蓮が有名なお寺でバイク寺でも知られています。藤棚がとても綺麗でカメラで撮影している方が、たくさんいらしゃいました。敷地も広いお寺ですので、バイクや自転車のツーリングの休憩地に寄って見て下さい🤗
TVで見て綺麗だったので行ってみました🎶藤棚ってこう言うのを言うんだ‼️って感じ😄御朱印もいただきました✌️
バイカーズ寺と聞いて来ましたがあまりそんな感じはないですね!藤はとてもキレイです!
東海七福神にも参拝させて頂き。お守りと御朱印買って帰りました。また来年もご参拝行きたいです。バイク寺との事で、ライダーの方も参拝されてました。中は広くて綺麗されてました。
丁度東海七福神ミニ出開帳が開催されていました。雛人形や振袖なども展示してあったので見ていたら、雨の中ご住職が展示物の説明をしに来て下さいました。花が生けられていたり句碑があったり、境内も綺麗に手入れされていて見所沢山です。藤や牡丹の花、双頭蓮が有名だそうなので、また時期になったら是非伺いたいです。
みんなで安全祈願のご祈祷をしていただきましたー‼️御守りも一緒に頂け、嬉しかったです(*'∀'人)
嘉慶元年(1387)創建の曹洞宗の閑静な寺院。渥美半島の藤の名所。4月下旬から5月頭くらいまでが見頃。穴場なのか密にならずにのんびりゆっくり鑑賞ができる。手入れが行き届いた藤棚の藤は見事の一言。数十台が駐車可能な駐車場併設。
名前 |
潮音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0531-32-0460 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

長藤祭りをやっていたので訪れました。国道からは入口が分かりにくかったけど、広い駐車場があるお寺でした。1本の藤の木だそうですが、藤棚いっぱいに花房が長く垂れ、むせるくらいの香りが漂い幻想的でした。