静観の竹林山、釈迦如来坐像の癒し。
海藏寺の特徴
曹洞宗の竹林山にある、静かな仏教寺院です。
釈迦如来坐像が本尊の神聖な場所です。
伊川津交差点の近く、アクセスも便利です。
曹洞宗の寺院で、山号は竹林山、本尊は釈迦如来坐像。吉良の海蔵寺、知多の海蔵寺と共に持統上皇の発願によって建てたられた三か寺のひとつだという。平安時代に文徳天皇の皇子が居住したと、古文書「三河国二葉松」に記述がある。さらに、文徳天皇の皇子(一説に皇弟)である八條院宮が、故あって渥美郡伊川津村に居住なされて13年、吉良の地(今の西尾市吉良町)に兼光・兼盛という兄弟の逆徒が現れ、しばしば貢物を掠奪していた。朝廷の命により之を討伐せんと、八條院宮は、海路幡豆郡松山(今の西尾市山下町)の地に移御なされた。そして逆徒降伏の後は西尾の地に留まり、八條院宮の墳墓跡と云われている塚も西尾に幾つか残っている。この八條院宮移御の際に、伊川津村の八條院宮の屋敷の東西に奉られてあった天王社と八幡社を遷座なされた。これが両社の西尾の地での(現:伊文神社)と(現:御劔八幡宮)の創であると伝えられている。伊川津の地では現在も、八條院宮のお屋敷、東西の天王八幡両社を地名に窺うことができる。
国道259号線”伊川津”交差点の南側に有ります。
名前 |
海藏寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0531-37-0151 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

静観な場所です。