300年の歴史、老津の宝。
太平寺の特徴
300年以上の歴史を持つ臨済宗妙心寺派の寺院です。
豊鉄線・老津駅から近く、墓参りにも訪れやすい立地です。
老津の豪族に保護された、荘厳な雰囲気の寺院です。
沢山の木々に囲まれた素敵な寺院です。参道の大イチョウも見応えあります。
古い、デカイ、138?年立派、銀杏の巨木、千年位だろうか、市の指定にされている、見事です、
墓参りによく行く。
300年以上前に建てられたお寺。徳川家の加護を受けたとのこと。つい先日、人間国宝の鼓奏者、大倉正之助さんが花舞演者とのコラボがありました。
臨済宗妙心寺派の寺院です。山号は長松山。本尊は東光薬師如来です。山道前には、広い駐車場があります。山道には、樹齢300年以上のイチョウの木があり、豊橋の名木100選に指定されており、これも見どころの一つですね。山道は京都のような趣があります。豊橋市内のこの大平寺・医王寺・東観音寺の3寺で、東海三節といわれているようです。お寺の建物は、唐屋根はとても見どころがあります。鐘櫓は、豊橋市内にあるなかで最古のものといわれています。本堂のなかにはいつでも入ることができます。隣の客殿などには、2019.11.3・4に行われる寺宝展覧会のときに入ることができます。御朱印も受け付けています。
今回、思い切って足を運んでみました。とても空気が気持ちいいお寺ですね。いちょうの木から出ているオーラがスゴい‼️パワーをもらいにまた寄らせていただきます。
老津の豪族で、後に田原城主となった戸田氏の保護をうけて繁栄した、臨済宗の寺院。豊橋市指定文化財の銅鐘は市内最古のものといわれ、明応4年の銘が刻まれている。参道の途中には「豊橋の巨木・名木100選」にも選ばれた銀杏がある。
豊鉄線”老津駅”の南側、県道411号線の東側、豊橋市老津町東高縄204に有る大きなお寺です。
| 名前 |
太平寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0532-23-1424 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
綺麗なお寺でした❣️