柿畑で出会う国指定史跡。
馬越長火塚古墳の特徴
柿畑の中に佇む県下最大級の前方後円墳です。
現在も使用される輝緑岩で作られた石室が魅力的です。
国指定の史跡として重要文化財に出土した金メッキの馬具があります。
柿畑の中に有る前方後円墳です。陸軍が弾薬庫に使用するため改変したり柿畑に改変したりで、くびれから前方部の形は変形してます。それでも十分に楽しめる古墳です。保存状態の良い石室内部に入って見学できます。古墳の所々にある小石の集まりは、葺石を集めてあります。ちなみに石室の入り口のある南側が表で北側に比べると葺石の範囲が広いそうです。
石室まではいれる古墳で大事に守っていきたいところです。
無料で、見れる古墳です。なかなか、深いですよ。手入れが入っいて、ほどよく綺麗です。一人では怖いかなW
見学者専用駐車場から広い柿畑の小道を歩くこと10分、眼前に県下最大級の前方後円墳が現れ古墳時代にタイムスリップします。横穴式石室の内部にも入り見学出来て古墳ロマンに興奮しました☺️
こんな立派な石室に、いつでも自由に立ち入りできるなんてもったいない。
上に木が生えてますが形が分かる。
国指定の史跡。前方後円墳の形がしっかり残っていて、往時を偲ぶことができます。石室もしっかりしていて、少し中に入ることもできます。
家の近くに古墳があるなんて何か誇らしい気分になります!
6世紀後半の前方後円墳です。発掘された馬具が決めてになって国指定の古墳になったそうです。この形は、欽明天皇陵と同じ。石室にも入れます。内部は2m以上の高さがあります。豊橋の古墳群の中でも飛び切りの古墳です。
名前 |
馬越長火塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0532-56-6060 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

柿畑にある前方後円墳です。ここの一番の見所は石室に入れること。石室の中は、体感で気温が5℃程度低く、避暑としても最適ですし、厳かさが感じられて非常に良かったです。出土品は豊橋市美術博物館に掲示されているので、そちらも注目。