ミツマタの黄金絨毯、目の前に!
ミツマタ群生地の特徴
車を降りてすぐに美しいミツマタが観賞できる場所です。
大規模なミツマタ群生が見ごたえ抜群で幻想的な景観です。
毎年3月下旬から4月上旬にかけて咲き誇るミツマタの競演を楽しめます。
ミツマタ群生を追いかけて間に合います様にと願いながら訪れました。ここに来るまでも所々にミツマタが見られましたがこんなに沢山の群生を見たのは初めてだったので驚きで写真撮りまくりました。ひっそりとした森の中で 春の時だけ賑やかに咲いているミツマタをながめながら 自然の美しさに感謝し心を清めてきました。途中看板もないので 帰り道🚗停車されて道を聞かれました。かなり細道ですので普通車よりは軽自動車が運転しやすいかと思われます。※道路工事の為トラックと交差するのがハラハラしました。
ミツマタの群生地といえば、車を降りてから一時間弱軽い登山をしてたどり着く場所が殆んどですが、ここ(新城市作手高松)は車を降りてすぐにミツマタが観れる全国でも数少ないスポットです。現地では電波がギリギリ届かない場所になりますのでご注意下さい。下の道に合流すると電波はがっつり入ります。道中鹿など不意に出ますのでご注意下さい。
2024/3/15 初めての訪問。駐車場はないので皆遠慮しながら道の端に路駐。少し満開には早かったですが、その花数は圧巻!こんなに沢山のミツマタの花に出迎えられたのは初めて。黄色一色に染まる風景は見事!
凄い!綺麗!驚きました!ミツマタと言う植物も初めて知りました!そして、こんな風に花が咲いているなんて!名前の通りの群生地ですね!圧巻でした!道路から川に降りることが出来ますが、しゃがんだ体制でないと降りられないほど、ミツマタが茂っています!体制は苦しいですが、ミツマタトンネルみたいで凄く良いです!美しい場所です!
ミツマタを見に。山の傾斜から道を挟んで、川の沢までびっしりと群生しています。つくでのからの林道を進むとあります。突然現れるので、異世界に紛れ込んでしまったような錯覚も覚えます。2023/04/02もうそろそろ花も終盤に差し掛かっています。見学希望ならばお早めに。
2023/3/19 蕾、花が咲いたものと両方あり、綺麗でした! 花の香りも良く、辺り一面良い香りがいっぱい🎵
2023年3月26日に行きました。雨のせいか人が全然いなくてよい雰囲気の元見ることができました。
2023年3月27日に行きました。ちょうど見頃を迎えていましたよ😄月曜日のお昼前でしたが、まずまずの人出👀‼️車は縦列駐車です🚗🚗🚗ミツマタの花の香り、とてもいいですね。
幻想的でした!下からミツマタを見上げるようにみると綺麗だと思いました!行くまでの道も何処に辿り着くのだろうというワクワク感があり綺麗なミツマタ群生地を見ると素敵な世界が目の前に広がっています♪
| 名前 |
ミツマタ群生地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
R5/4/5のどかな山里を川沿いに15分ほど車で走ると突然現れたミツマタの群生!時期的に黄色の小花は少なく全体に白っぽく見えましたがそれも素敵😊車が行き止まりになってる橋の上からの景色は絶景!R6/3/18今年は早めに訪れ、綺麗に咲き始めて黄色の小花も多かった。香りは昨年訪れた時期のほうが強かったような?これだけ群生してる場所は珍しいのでは?お気に入りの場所の1つです😆駐車場は無いので早朝や平日の空いてる時間に訪れてます。