日本三大美堰堤の迫力!
長篠堰堤の特徴
日本三大美堰堤の一つで、壮大な水の迫力が楽しめます。
別名花の木ダムの歴史ある景観が訪れる人を魅了します。
自然と人工の融合が生み出す美しい滝の風景が絶景です。
駐車場は2箇所ありどちらも1回1000円でドリンク付きです。川沿いの道路側に第1駐車場が、その正面にある宿泊施設の建物の裏側にも第2駐車場があり、親切な駐車場係のおじさんが誘導してくれます。滝の見学自体は無料です。ゴツゴツした岩場も行くことが可能なので両手が使える状態で行くのが理想かも。元々はダムを堰き止めてできた人口滝ですが、川から流れ入るところから、流れ落ちる滝つぼまで間近で見れて水しぶきも気持ち良いです。
大分県の白水ダム、秋田県の藤倉ダムとともに「日本三大美堰堤」の一つとのこと。なので人工物です。道路から見るだけでも十分ですが、釣り堀を経由して滝の麓まで近づくことができます。そこまで近づくと滝音も大きく水しぶきもかかるので、相当な迫力となります。特に整備されている訳ではなくゴツゴツした岩の上を歩いたりするので、足元は要注意です。私は徒歩で伺いましたが、近くに駐車場もあるようでした。
別名•花の木ダム竣工は1912年というダムで長い導水路から溢れる水がまるでナイアガラの滝の様な素晴らしい景観を見せてくれます。ダム自体は、堤高8m、堤頂長25.4m。と小さいですが取水口までの導水路が100m程あり、ここから越流する造りです。
写真を撮るため訪れました。駐車場は1000円です。食事される方はかからないと思います。スニーカーに履き替えた方がいいですよ。雨が降ってなくても水が舞い上がってナイアガラ近くの岩が濡れて滑るかもです。確かにナイアガラですね。
道の駅でこちらのことを知り思いつきで立ち寄ったのに、とてもよかった。訪れた日の水量が良かったのかナイアガラの滝ふうに流れる水が、本当に絵にになる滝状態でした。すぐ上流のところでダムによってせき止められて、その水が用水路のように引かれているのだけれど、その用水路から溢れる形で滝を作っている。多分そんな感じだと思うのだけど、その滝が流れ降るところの岩が形といい、水に濡れてしっとり輝く岩肌といいこれ以上ないほど自然な滝壺を形作っている。地質には全く詳しくないけど、ここの近くの乳岩峡谷や鳳来寺山の硯を作っていた石など、思わず触って確かめたくなるような石が多いのできっと魅力的な石なのでしょう。自然が作った観光地の常ですが安全のためにスニーカーなどで歩くことをお勧めします。滝をよく見ようと近づくにつれて、丸みを帯びた岩の上を歩くのでまっすぐな人工的な物の上を歩くのとは違います。用心深く体重移動して間違っても滝壺に落ちないように気をつけて歩く場所です。子供さん連れの人はよくよく言い聞かせて見に行くのが良いでしょう。それほど近づかなくてもマス釣りの釣り堀や道向こうのレストランからも十分見ることができるのでそれぞれの人の事情に合わせて観光するのが良い。写真撮影に夢中になる人もお気をつけて。ましてや岩の上でふざけるのはとても危ないと思った。
地元の方のお話しでは日によって水量が変わるそうです。私が行った日は前日に雨が降ったおかげでとても素敵でした。近くでご飯も食べれます。
瀑布の迫力は圧巻で一見の価値あり。もう少し整備されてると人気の場所になりそうだけど、やっぱり駐車場1000円は高すぎかなー…
なにげに通った景色で水煙が上がっているので気になって寄ってみた。道路からは下に降りる階段があるので降りていくと釣り堀がある、更に奥に行く畦道みたいな歩道を歩くと現れる。ちょうど雨上がりだったのでものすごい水量でした。ぐぐると、日本三大美堰堤(にほんさんだいびえんてい)の一つだって。必見です。
初めて此処へプチツーリングがてらに訪れました。道路沿いで見えた限り大した事ないって思ったが近くの花ノ木公園?って所を降りて間近でみたら、結構迫力がありました。先日の台風後の為?水量が多く、堰堤からの滝風がヒンヤリ気持ち良かったです。足元が岩場で濡れていて当方スニーカーでも滑り打撲しました😞⤵️⤵️気を付けてください。
名前 |
長篠堰堤 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

珍しいダム?でワイドな滝が見れる。新城icからすぐ。中々圧巻で見応えあるが駐車場が無い。すぐ側の駐車場は食事処兼釣堀の有料駐車場で千円。流石にこのためだけに千円支払う人はほぼいない。800m下流に鮎滝という景勝地があってそこは無料駐車場があるけど結構分かりにくい。歩くとちょっと遠いというか車道が結構危ない。という難度があるけど見たら満足はする。そんな珍しい景勝地。