鳳来寺山自然博物館で学ぶ!
鳳来寺山自然科学博物館の特徴
鳳来寺山の自然や文化を深く学べる展示が充実しています。
220円の入館料で剥製や地質標本が豊富に揃っています。
地元の動植物に関する情報が多く、自由研究にも役立つスポットです。
【スポット名】鳳来寺山自然科学博物館★4.5【来訪日時】2024年08月【決済方法】大人 220円現金のみ【体験】豊川市にある自然科学博物館です。階数が多く、各階に剥製や資料が非常に多く展示されています。地元に生息している生き物にフォーカスした展示もあります。生きているフクロウなども展示されています。
開館時間9:00~17:00。入館料は大人200円こども100円です。毎週火曜日が休館日です(夏休み、11月中は無休)。展示室は3階まであり鳳来寺山の自然や地質が理解できるようになっています。仏法僧の鳴き声も聴けますよ~! 博物館のガイドツアー(120分予約制)もやっているそうです。外が暑かったので、冷房が効いた展示室は助かりました。ありがとうございます。また来たいです(*^-^*)
たまたまきのこのイベントをやっていたので寄ってみた予想以上に見応えがあり良かったです今の時代、剥製がこんなにある所は無いかと思います。現代ではなかなか再現できない貴重なものがこんなに多数合ったり、過去の歴史が詳しく書かれており十分楽しめました。また訪問してみたいなぁ。
登山する車のᏢは手前にありますが、自然科学博物館に来る人は、専用無料Ꮲが目の前にあります。入館料大人220円ですが、動物の剥製がとても沢山あり、見応えありです!イノシシを初めて見ましたが、体格のいい相方さんより大きくて、驚きでした。3階まであり、最上階はとても見晴らしが良かったです。
鉱石好きな息子達と行きましたはくぶつかんクイズではQRコードから簡単アクセスできより博物館を堪能できた別にクイズはくぶつかんたんけん用紙もあり子供達の学習には非常によく身近な地域の鉱石から地質から生物2時間ほどみっちり学習できたJAF会員特典やクイズはくぶつかんたんけんの景品もあり良かった楽しい。
動物、鳥、魚、昆虫、爬虫類などの生き物だけでなく、石や樹木、化石、中央構造線など目の前で見ることのできる図鑑のようです。60年経つようですが、当時はかなり画期的で先進的だったのではないでしょうか。いまでも子どもたちにとてもいい場所ですね。オススメです。新城近くまで来たら親子でぜひ。施設のメンテナンスをお金かけてあげられるといいのになぁと思いました。
愛知県新城市、県道389号線32号線長篠東栄線、富栄設楽線から鳳来寺山表参道に入って鳳来寺に続く道の途中にあります。近隣の生き物、植物、石に関する展示がメインです。フロアはそこそこの広さで3階?くらいまであります。各所にあるA3くらいのプリントが掲示されていますが、こまかくて見にくいです。ブッポウソウと呼ばれているコノハズクに関する展示のところは比較的新しいような印象です。駐車場はあります。駐輪場についてはよくわかりません。
石段を登りに行きましたが14時過ぎに行ったので、夕暮れで帰ってこれそうにないので、昨日は博物館へ。岩石等の地質標本のみならず、鳳来寺山周辺の木、花、シダ類、コケ類、昆虫、動物、魚、化石、等々1Fから3Fまでびっしりと展示があり、1時間くらいでは見学しきれません。学芸員さんの渋い週刊ニュースが、なかなかイケています。絵心のある、いい味を出していますので、是非これも、ご覧ください。
小規模ではあるが220円の入館料のわりに見応えがある。フクロウや季節によりモリアオガエルのオタマジャクシもみれたりします。ドライブがてら寄っています。
| 名前 |
鳳来寺山自然科学博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0536-35-1001 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昭和の頃からある博物館ですが、鳳来寺山の自然や文化などが学べます。博物館利用者用駐車場あります。