歴史を感じる幸田の小さな資料館!
幸田町郷土資料館の特徴
幸田町の歴史が詰まった無料資料館で、貴重な展示が魅力です。
戦闘機やヘリコプターなど、意外性のある展示物に驚かされます。
昭和初期の生活用品やお雛様の展示があり、懐かしさを感じられます。
田舎の公民館サイズの資料館ですが、幸田の歴史から、本光寺、土人形、戦闘機に大砲などの展示があります。ここをメインでは無く、周辺の史跡巡りの途中に加えるのはじゅうぶんアリですよ。学芸員さんなのか職員さんと言うべきなのか、とても元気な女性がお出迎えしてくれます。私の愛した花の名は。の幸田編とか言うキャラクターが所々に居ましたww
2024.2.25(日)AM10:30頃大正時代の物から展示されており時代を感じました屋城の物は昭和始めのものでしょうか⁉︎主人の実家で見た事があります主人は子供の頃組み立てるのが楽しみだったそうで懐かしそうでした手前には昭和初期の道具農作業用、家庭で使われるアイロン、テレビ、電話、台所のかまど等が展示されていました。
まちの歴史を知ることができました。幸田にも、縄文、弥生土器あって昔から人が住んでいたんだ、戦国時代はたくさんの城があったんだなと。あと、菱池の企画展示も面白かった。まちで生活する時に、まちの見方が少し変わって面白いかも。ひっそりした小さい施設だけど、展示の仕方や説明資料などいろいろ担当者の熱意が伝わってきました。裏山には、なぜか自衛隊の古いジェット機やヘリコプター、大砲が展示してありました。
小規模な郷土資料館。職員さんは丁寧な対応ありがとうございます。地元の発掘品を展示してたり古い道具の展示。外には昔の戦闘機やりゅう弾砲が展示してます。
自衛隊の戦闘機やヘリコプターがあるなど、小さな施設ながら意外性がある。シーズンだったので雛人形が展示されていたが、他所では見たことがないものもあった。
👨💻👩🏻🌾2022年8月に訪問しました❣️資料館の外のスペースに展示された戦闘機がとてもカッコよかったです!ステップや足場も備えられていて人が乗り込むこともできるので、戦闘機の上に立って写真を撮ることができました☺️戦闘機の上に立つのは初めてだったので、いい思い出写真になりました💕駐車場は、5台程度停められるスペースがあります。資料館のすぐ前に停められます。資料館から戦闘機までは、歩いて1分程度歩きました。平坦ではないですが、少しだけの上り坂で舗装されていますので、お子様でも楽々歩ける道です✨
5月の展示会に行ってきました。 どれもこれも見ごたえが合って良かった。 あと外の戦闘機も当時の物らし。
無料なのに貴重な自衛隊の装備が展示されています、触れるレベルまで近寄れるのでプラモデルを作ったりする際の細部の見学にはもってこいです。
紫陽花で有名な本光寺のすぐ近くの高台にあります。展示数は少ないですが興味深いものばかり。中でもかつて幸田町の広田川流域に存在した巨大な池(菱池)に関する展示がとても良かったです。皮肉にも平成20年の洪水で広田川が氾濫した際の風景写真が菱池が存在した当時を彷彿とさせるものでした。端午の節句の勇壮な飾り付けの展示も見応え充分です。スタッフの方の対応もとても良い。
| 名前 |
幸田町郷土資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0564-62-6682 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~17:00 |
| HP |
https://www.kota-kanko.jp/archives/spot/%E9%83%B7%E5%9C%9F%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無料の資料館!体験コーナー、顔ハメパネル、クイズなど有り子供も楽しめます!クイズに答えて缶バッジを頂きました!外には飛行機の展示もあり迫力ありました!