焼きたて梅ヶ枝餅、太宰府の味!
茶房きくちの特徴
太宰府天満宮近くで昔ながらの焼きたて梅ヶ枝餅が楽しめます。
創業68年の老舗で、地元民に愛され続けている梅ヶ枝餅屋です。
皮と餡のバランスが良く、一口目から強い主張の梅ヶ枝餅です。
太宰府天満宮のお参り後にカタンカタンとテンポよく焼き上がる梅ヶ枝餅を見る事が出来ました。ほっくほく、粒あんたっっぷりサクっとモチっとするお餅に包まれていました。梅ヶ枝餅を初めて食べましたが焼き立てが現れた時は可愛い愛らしさを感じます。とても美味しかったです!熱々ですので小さいお子さんは気をつけて召し上がってください。
八女茶のグリーンティ餡入りお茶のすっきりと餡の甘さがほどよい。もちろん、こぶちゃ、梅ヶ枝餅の相性も◎九博で歩き疲れた体にこのトリオは最高。
太宰府へお参りに行ったついでに焼きたての梅ヶ枝餅を食べてみたくて行ってみました。熱々のお餅は格別なお味‼️もっちもちであんこたっぷりで美味しかったです。一つじゃ足りない。何個でもペロリです。笑笑。
大宰府で梅ヶ枝餅と言うと、ここで買ってきてと言われる。バックの塩味のせいもあるのか他店より甘味を感じる。並ぶ時は店の奥に行って並ばなければいけないので大変。
太宰府天満宮への祈願からの帰りに寄りました。もう30年以上、太宰府で梅ヶ枝餅を買う時は、きくちの指名買い。太宰府に来る度、きくちと他のどこか行列出来てるところを食べ比べしてますが、やっぱりきくちが1番美味しい。是非出来立ての食べ比べしてみてください。
初詣で 食べ比べしましたこちらの梅ヶ枝餅は、皮が少し弾力のある感じで、昔ながら…を 感じる梅ヶ枝餅です❗1つ150円餡は、甘過ぎずの印象で皮の印象の方が 強く感じました好みは人それぞれなので、お餅感が好きな方には、良いかもです❗
他店舗と比べて、こちらの梅ヶ枝餅は一口目から主張が強いです。甘さも塩味もしっかり感じます。食べ歩きよりも、イートインか持ち帰りで、苦めのお茶をいれて食べたいです。
福岡にある「茶房きくち」へ場所は大宰府駅から徒歩3分!今回頼んだのは✔︎︎︎︎梅ヶ枝餅 1個150円大宰府天満宮といえば梅ヶ枝餅。福岡のお祭りの屋台で食べるほど好きすぎる。食べ歩き用は紙で包んでくれて熱々の状態での提供。外はカリッとしとって、もっちりときた生地の中にほんのり甘めの餡子がぎっしり入っとる。1度食べると病みつきになる。大宰府天満宮での食べ歩きにおすすめ!!📍住所:福岡県太宰府市宰府2-7-28⏱営業時間:月-水・金 9:00-17:00土・日・祝日 9:00-17:30定休日 木Instagram@foodyukichan
新婚旅行で九州に行った時、大宰府天満宮の周囲にある梅ヶ枝餅を何件も食べましたが、圧倒的に美味しかったのがこの「茶房きくち」さんの梅ヶ枝餅でした。
| 名前 |
茶房きくち |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
092-923-3792 |
| 営業時間 |
[月火水金土日] 8:30~18:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
梅まんじゅう食べました。焼きたてのおいしいおまんじゅうでした。梅風味はよくわからず。生産が自動化されててすごい!