海底から引き揚げたゼロ戦の教え。
比島観音の特徴
比島観音は、海底から引き揚げられたゼロ戦のエンジンが奉納されている場所です。
三ヶ根の山の上に位置し、戦争の悲惨さを訴える慰霊碑が数十基存在します。
先人への感謝と哀悼の意を捧げることができる、特別な場所です。
6月末の平日、紫陽花を見に立ち寄りました。この上は何だろうと階段を登ると、全く空気が違うことに気付き、驚きました。 多くの慰霊碑と、ぐにゃりと曲がったゼロ戦のプロペラ…言葉が出ません。2人で行きましたが、黙って展示物を見て、手を合わせて来ました。母は戦時中に両親を無くしているので、今私がドライブを楽しめている事に感謝をしました。
先人の方々への感謝と哀悼の意とこれから先の旅の無事を祈念して訪れました。ここの観音様は遠くフィリピンの地に向かって祈りを捧げています。
英霊に感謝の誠を捧げる場所です。
歴史的な遺物。戦時中の零戦のエンジンとプロペラ。ジュラルミンなのかな?プロペラは。
ここへはもう何度も行きました。国家のため殉難された方々を祀る護国神社や靖国神社はよく知られていますがここも日本人として決して忘れてはならない。大切にしなければいけない場所だと思います。今の平和があるのはここに眠る方々のおかげです。
愛知に住み始めて少し経ちましたが、恥ずかしながらこれまで知りませんでした。この国のためにと命を懸けてくれた方々へ、感謝と安寧を祈って参りました。三ヶ根スカイラインは現在開通時間が8〜20時となっているようです。向かわれる際は公式サイトをご確認頂いた方が良いかと思います。
もう20年程前、フィリピンへ戦争慰霊で各地をまわりましたが、これ程までに戦死者がいるとは思いませんでした。パネルで分かりやすく解説されていて、杜氏の状況が分かりやすくされています。まだフィリピンに数十万人の兵士の遺骨が放置されたままである、と知り、何ともやるせない気持ちになりました。フィリピン戦死者のために素晴らしい観音さまが来られ、彼らの帰りを待っているのだと。
戦争の没人数や、ゼロ戦の残骸など、戦争の悲惨さと鎮魂を訴える慰霊群。ペット連れ込み禁止と張り紙ありました。
三ヶ根の山の上。景色は良いのですが…異様なモノを感じます。もう行けないかな。感じやすい人なら言ってる事わかるかも。
名前 |
比島観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

12月18日納め観音の日に三ヶ根観音から比島観音へお参りしました。🙏