太宰府の静かなお庭で、心温まる和食。
太宰府 光明寺 門前 水月庵(すいげつあん)の特徴
太宰府天満宮の近く、静かな雰囲気の素敵な料亭です。
美しい庭の中で、丁寧に仕上げられた和食を楽しめます。
お出汁の旨味を生かした、料理の美味しさが際立ちます。
新情報を得て、ここに来ました。懐石料理に則って、腹八分目で、ちょうど良かったです😄太宰府天満宮は賑やかなのに、閑静で、凄く良かったです。
お宮参りの後に利用させていただきました。HPやSNSも無く少し心配していましたが、太宰府天満宮の参道近くにあり、とても静かで雰囲気のいいお店でした。個室から見える紅葉も綺麗です。お料理の写真は撮り忘れました。一見素朴そうにみえましたが一つ一つ優しい心温まる味でとても美味しくボリュームもあり満足度の高いものでした。スタッフの方々も皆さんとても温かく、優しく声をかけてくださいました。近くでお店を探している人がいるのであれば是非お勧めしたいと思いました!
飛梅祭のランチに行ってきた。山家鍋と湯豆腐をいただいたが、煮物や天ぷらもあったところにご飯もついて量は文句なしだった。天ぷらも揚げたてだし、山家鍋は鶏肉の出汁もきいて美味しくいただいた。周りの飲食店には行列もあった中、個室で庭を眺めながら食べることができたし、食後はここで昼寝ができたら最高だった。
飲み物頼んだら冷やしてないって…6本頼んで3本でいいですか?謎でした。
少しはずれで、人が少なく雰囲気がよいお餅だけいですが、いつもお茶を出してくれます。有難いです。🍴🙏
梅の花が咲いたということで、太宰府天満宮までやってきました。お昼どこかで食べようと思い、天満宮からほど近いこちらへ。案内された部屋は完全に個室で、子供がいる身としては大変助かりました。窓から覗く日本庭園も綺麗です。注文したのは、湯豆腐定食と山家鍋定食の二種類。鍋以外は同じ内容です。まずは山葵をのせた胡麻豆腐と、山芋のタンザクに海藻が。胡麻豆腐の苦手な相方ですが、ここの胡麻豆腐は美味しかったようです。続いて煮物が続き、メインの湯豆腐にわかめとタコのヌタ和えなどが出てきます。豆腐はクリーミーで、ツケダレが椎茸の出汁がよくきいていて美味しかったです。子供もいっぱい食べていました。続く天ぷらですが、特に茗荷とふきのとうが個人的に好みです。山家鍋は鳥のぶつ切りにお野菜が入っていてあっさりとした味わい。ご飯に香の物でシメになりましたが、この頃には子供が眠たくなったみたいでダダをコネ始めたので、そそくさとお会計を。子供にも優しくしてくれて、大変よいお店でした。
庭が良い雰囲気です。おいしい‼️
素敵な料亭でした。ランチは2,200円で安くはないですが、とっても美味しく量も丁度良い。個室の座敷から見えるお庭の景色もよかったですよー。お店の方の対応にも和みます。
素材の味を活かし、何よりもお出汁がとっっっても美味しかったです!おかみさん特製のだし醤油もとても美味しかったです。お庭も素敵で…最高のひとときでした。また利用させていただきます。おごちそうさまでした。
名前 |
太宰府 光明寺 門前 水月庵(すいげつあん) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-922-4253 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

太宰府天満宮参拝の帰りに予約なくふらっと寄らしていただきました。突然の訪問にも丁寧に対応していただき、個室に案内されましたが静かで趣があるお店でした。山家鍋(鶏鍋)と湯豆腐を大変美味しくいただきました。定食は少しお高めでしたが、内容を見て納得の中身でした。