絶品!
圧力釜もっちりうどん 福桝屋の特徴
もっちりした食感と鰹出汁が効いた鴨ネギうどんが人気です。
冷やしうどんは圧力釜で茹でられ、しっかりとしたコシが特徴です。
特大の揚げ茄子と肉そぼろのうどんはボリューム満点で驚きです。
いつ来ても最高だけど、いつもあいているわけではないので、タイミングいい時にサッと入ります。ここにはうどんだけでなく、合鴨ご飯を食べに来ます。肉厚の鴨肉と柚子胡椒最高です。いろんな人に食べてもらいたいもはや三ケ日町の名物だと思います。うどんは冷たい派!
うどんはもっちり、ネギは外は香ばしく中とろりで甘く、鴨は柔らかくてとっても美味しかったです!ちくわは大きくて食べ応えがあり、卵は中が半熟でした。店員さんも親切でとっても良かったです。また行こうと思います^ ^
『圧力釜もっちりうどん』めちゃくちゃ美味しかったです!!もっちり、とはよくわからなかったですが、食べて納得。うどん麺の表面は伊勢うどんのように柔らかく、噛むと中心にもっちりの芯がある感じ。唯一無二だと思います。そして噛むたびに味わいある麺が美味いのです。ラッキーなことに、店主からお話しをいただきましたが、圧力釜で通常ではあり得ない110℃以上の高温で湯がくことで生まれる、小麦の〇〇化←(スミマセン汗、忘れました)による奇跡の食感、そして美味さ。小麦は国産で全粒粉や伊勢うどんの粉など4種類を季節や湿度で使い分けているそうです。いやはや、この若い店主はうどん業界の革命児だと思います。もちろん、細部まで手をぬかず出汁も美味い。そして、スタッフの方の気配りや接客も素晴らしいです。お近くの方も、遠くの方もぜひ行ってみてください。感動の美味さです。通販もやっているそうなのでしばらくはこの唯一無二の美味しさを新潟でも楽しみたいです。
かけうどんをいただきました。讃岐でもない、伊勢でもない。唯一無二の旨いうどんがここ三ヶ日にありました。他にはない食感はもっちり、気分はホッコリ。出汁も美味しい。飲み干しました。異種業態もあり、うどん営業は週三回。また食べたくなります。ごちそうさまでした。
いつも混み混みなので、どんなに美味しいのか?と興味深々でした。毎日営業ではないので、チェックしないと行きそびれます。混みそうなので開店すぐに行きました。期間限定(1〜3月)の揚げ餅と海老天のみぞれをいただきましたが、うどんがもっちりというより、どっしりと貫禄あります。¥1280お値段相当、エビもそこそこ小さくないし、おろしと麺が絡んで美味しかったです。お腹いっぱい!みなさんの写真にある揚げなすのは、なかった。期間限定で変更するのかな?
かけうどん(温)を頂きました。うどんの麺がもっちりしていて弾力が有り美味しかったでした😀麺つゆも美味しかったです。薄切り焼き芋天はデザートのスイートポテトのようで、🍠新感覚な美味しさでした😄
今回で二回目です。本当美味しいナス🍆トロトロでお汁と合う。うどんも太い麺で弾力すご。お昼に訪問したんですが沢山お客さんがみえました。天ぷらもサクサクで最高です。わりと皆さん天ぷら頼んでました。 結構お腹いっぱいになりますのでお腹ペコペコで行くのかおススメです🤣
丸亀うどんのコシの強さが大好きなので、まぁどんなものかと初訪問。それはもう衝撃的な旨さでした。この麺を食べるにはここまで来なくては行けないのかと思うほどに圧巻です。海老天も美味しかったですが、お芋の天ぷらの甘さに衝撃第二波😆
そんじょそこらの モチモチうどんとは格が違う美味さで本当に驚きます!オススメは、ざるうどん!まずはうどんだけ、次に軽く塩をつけて、あとはお好みで。が、オススメと食べ方です。天ぷらも種類豊富でどれも美味しいのですが、中でも焼き芋天ぷらが驚愕の甘さと新感覚の口当たりがヤミツキに。しっとり甘くて、芋天の概念が覆る!「むせる」なんて言わせない、まるでスイーツのような至福感。リピート間違いなしですよ。ランチ時は早めに行かないと混んじゃいます。コロナ対策もしっかりしてありました。
名前 |
圧力釜もっちりうどん 福桝屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-526-1020 |
住所 |
〒431-1402 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑1170−10 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

こんなうどんは食べたことない。餅のような感じ。本当にもっちりうどん。食感病みつきになりそう😁大盛りヤバイ。もっちりしてるから噛むので腹一杯になる。