猿田彦神社で感じる、清々しい風。
猿田彦神社の特徴
清々しい風が吹く神社で、訪れると爽やかな空気を感じます。
古事記に由来する猿田彦神社は独特な歴史を感じる場所です。
巨樹のような御神木が目を引き、迫力ある存在感があります。
あまり大きな神社ではありませんが、数少ない猿田彦神社に出会えました。
静岡県神社十二等級という格式の神社で、江戸時代の天保年間に伊勢国から猿田彦大神を勧請して創建されました。猿田彦大神とは天孫降臨の際、天照大神に遣わされた邇邇芸命(ににぎのみこと)を道案内したとされる神様で、猿田彦神社や白髪神社などに祀られています。
いつも風が吹いていて空気が淀みなく清々しいです。猿田彦神社はあまり数がないですが、黒いお社も異形の神様にふさわしい独特な趣があって好きな神社です。隣接する広場も、中央は広々と明るく、周囲は木陰の落ち着いた雰囲気で良いです。交通量の多い通りから少し離れているだけですが静かな場所です。
古事記由来の神社なのでドライブの途中に寄ってみました。
近くに仕事で何度かいきましたがまだお参り出来なくて。
巨樹のミニチュアみたいな太くて瘤だらけの御神木が迫力。他の樹も注目。
| 名前 |
猿田彦神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4414115 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地域の無人神社で御札などの販売はありません。