竜ヶ岩洞近く、棚田の絶景。
白橿の棚田の特徴
小ぶりな棚田ながらも、眺望が素晴らしく心癒されるスポットです。
竜ヶ岩洞からのアクセスが難しいため、訪問には道を確認が必須です。
田植えや稲穂の時期の風景は、特に訪れたくなる魅力があります。
棚田を見ようと竜ヶ石山から周回してきたが、直前の分岐で「デッキコース」と書かれた右上へ登る道を選択したのが失敗だったようで、樹木が生い繁り棚田の眺望は全くなかった…ぐるっと大回りに周回して、民家が見えて来た場所ではもう登り返す気力なし…失敗例としてあえて掲載しました。
竜ヶ岩洞から登山の帰り道伺いました。穏やかな時が流れていました。
2021/10/03前は上から下ってきたので全く迷わなかったが、今回竜ヶ岩洞の方から登ってきたら道を間違え、民家の方に行ってしまった。メインのルートがグーグルマップに表示されていないのでわかりにくい。久留女木のほうはもう刈り入れの時期だったがこちらはまだのよう。こちらの方がやや遅いみたい。上の小屋の階段が壊れていたので注意。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2021/06/13小さめの棚田頂上に見晴らし小屋みたいなのがあり、ゆっくり眺めることができる。あまり田んぼの周りを散策などはできないが、こういうベンチがある棚田は意外とほかのところで見ないので珍しい。いちおう仮設のトイレと駐車場?がある。途中の道が民家があるあたりで封鎖されてたのでここまでは来れないと思うけど。徒歩で写真を撮りながらゆっくり歩いて、竜ヶ岩洞から東回りで2時間ち、西回りで1時間くらいの距離感。山頂寄らなければ2
竜ヶ岩洞からGoogleマップで行ったが、たどり着けず、運転に自信の無い方はトライしない方が良いです。別ルートを探すか、早めに諦めることをおすすめします。
車で行ったけど道が分からずたどり着けなかった。グーグルマップの道は間違ってるような…。来年リベンジする。
竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)の駐車場から上に登っていき分岐を右の方に進んだ先にある山間の棚田。Googleマップの道を進むとおかしな方に行くので、注意が必要です。(2021/09現在)竜ヶ石山はハイキングも楽しめるのでそのコースにもなっています。竜ヶ岩洞からのんびり歩いて行くのもアリ。棚田を大切に思う皆さんに、守られています。※管理者の方に許可をいただきドローンで撮影。
田植えや稲穂の時期にまた来たいです。癒やされます。
小規模な棚田だが静かでロケーションが最高環境維持の取り組みに感謝したい。ただしGoogleMapの白道を信じて進むと恐ろしいことになる添付画像の現在地から、右に分岐する道があるので、そちらを通るべし。
登りきった景色は素晴らしい。晴れているとアクトタワーまで見えます❗️けど…道中がとても細い道のりで崖もあるし、ちょっと怖いです‼️
名前 |
白橿の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

山あいにある小ぶりな棚田です。しかし、展望台が作られており、中はテーブルや椅子が用意されています。簡易水道や仮設トイレなども置かれており、観に来る人への気遣いをしてくれております。駐車場も一応用意されておりますが、一台か二台停めればいっぱいになる様なサイズです。そもそもここに来るには車では基本離合箇所以外はすれ違いが出来ませんし、すぐ手前まで何軒か民家もありますので、個人的には竜ヶ石山のハイキングコースの駐車場に車を停めて、歩いていた方が良いかと思います。歩いても竜ヶ石洞からは10分から15分程度です。ハイキングコースだと分岐点に看板があったと記憶していますが、市道からだと看板がありませんので、注意が必要です。肝心な景色は、三方原台地が一望できます。はるかにアクトタワーも見えます。棚田は先にも言いましたが小ぶりです。しかし、よくここに田圃を作ろうとしたと思うような斜面です。先人の稲作への執念の様なものを感じずにはいられません。水も冷たく、日差しも決して十分では無いであろうこの場所での稲作は大変だろうとおもいますが、できた米はきっと美味しいんだろうなと思います。