浜松市の綺麗な棚田で、初夏の息吹を体感!
大栗安の棚田の特徴
大栗安の棚田は、静岡らしい茶畑との美しいコントラストが魅力です。
遠く離れた場所でも浜松市の自然美を感じられる隠れたスポットです。
田植え後の6月下旬には、空を映した美しい棚田の光景が楽しめます。
先の三月に来訪されたガイドの方のお言葉通り四月初めもまだ棚田は緑が無く早過ぎました。私は初めて棚田を見たのですが、傾斜の上から見るものですね。下からだと立体感も感じず何だか分かりませんでした。下から見上げる位置まで急坂を下れますが必要無いかも?です。稲が有る季節にぜひ見に来たいです。
11月の初めに、バイクで寄りました。季節外れでしたが、天気も良く、良い眺めでした。自宅から1時間弱の場所なので、今度は、初夏の頃に訪れたいです。
熊でかーさんの店のおかーさんが、アヤナミレイ(仮称)が野良仕事手伝っていたのは久留女木の棚田ではなく、大栗安の棚田だに。そうかも知れませんね。沢の水がとても綺麗で顔を洗わずにいられませんでした。冷たくて気持ちいい‼️エナジーアップイエスマイナスイオン❗
バイクで行きました。県道曲がってからは、なかなか緊張する道でした。狭、急、小石、苔、ヒビ。棚田3月はこんな感じなんですね。また緑の時期に訪問したいと思います。
10月3日、稲刈り前にと初めて行ってみましたが、既に稲刈りは始まっていました。それでも残っている田んぼもあり、彼岸花や茶畑とのコラボを楽しめました。棚田ならではのはざかけも懐かしく、コスモスの花も秋を感じさせてくれました。また、作業をされている方に挨拶すると、皆さん応えて下さり気持ちよかったです。ただ、棚田へ行くまでの道が狭く、対向車とのすれ違いが難しい巾です。そうした道の運転に慣れていない方はやめた方が懸命でしょう。道の駅へ下る道はさらに狭いです。また、害獣避けの電線が張ってあるので景色に見とれてうっかり触らないように気を付けてください。
今年も黄金色のお米が鈴なりです!農家の方々 お疲れ様でございます m(_ _)m道中 厳しい道でしたがたどり着けましたこれだけ細く 訪れにくい場所にこれだけのキレイな棚田があるということは 直虎さまの頃の隠し里だったんでしょうか? (^_^;)
自分の住んでいるところです。
小規模ですが綺麗な棚田です、人里離れた此処も浜松市なのが不思議な空間!
茶畑とのマッチが静岡らしくていい。展望ポイントは上の方からと、もうすこし下ったあたりにもあるみたいで、そっちには気づかなかったので、また行きたいと思います。
名前 |
大栗安の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ツーリングの途中で寄りました🏍💨初夏を感じる棚田🤗