優しい宮司と梅の花。
谷崎天神社の特徴
地元の方々とも和やかに交流できる神社です。
御朱印初穂料が無料で頂けるのが魅力です。
鳥居をくぐった瞬間、清々しい気が流れます。
細い道路を入った先にある、こじんまりした神社です。御朱印の代金はいただかないと言われましたが、お気持ちを置いて帰りました。
御朱印初穂料が無料でした。はじめての体験でした。お賽銭を多く投入してきました。
小国神社の入口に差し掛かる辺りの低山や丘が点在する地域に位置する天神様。御朱印も頂ける上、お代を頂かない。数百ヶ所頂いた中で二回目だった。宮司さんは物凄く良い方。こういうところは逆に戻ってでもお賽銭はずまなきゃと。とか言いながら書いた日、近くを素通りしてしまい反省。
とても奇麗にされていて気持ちよく参拝させていただきました。参拝をする時に拝殿のお供えが映えると言いますか見とれてしまいました。菅原道真公を祀っているので受験生のみなさんや何か志のある方にはご祈祷などもおすすめしたいです。
谷崎天神社の鳥居をくぐった瞬間、清々しい気が流れています。手水舎は自動で水がでますよ。亀石さんの所では、自分の干支の所に立ち石を撫でてみてください。拝殿の天井画は白龍と梅、また東西南北には 四神の絵があります。本殿には御祭神の菅原道真公様。八王子社も鎮座しております。右側には白龍様もおり、見守ってくれています。社務所を周り、本殿裏には三末社(鎮地社・龍神社・稲荷社)があり、2月3月には梅の花や桃の花・河津桜が咲きます。宮司様が気さくな方です。🐟さかなクンが来たこともある神社!谷崎天神社HPもあるので、是非ご覧下さい。
こじんまりとした神社です。ほのぼのします。御朱印あります。
小さくこじんまりとしていますが一応数台停めれる駐車場もあり、日曜日で御朱印も頂けました、お金は取らないとの事だったので賽銭箱の方に入れておきました、とても綺麗に手入れされているし、良い神社だと思います、多くの人が訪れますように。
令和元年11月17日に訪れました。イベントがありとてもにぎやかでした。鳥居をくぐり左側の手水舎の右横付近にキイな佇まいのナギの木があります。鳥居をくぐり右側に行くと梅園です。梅園もキレイに手入れされており、ここからの景色も良く気持ちの良い所です。梅が咲くころは雰囲気が良さそうです。
拝殿前の梅の花が咲いていて、とても良いお詣りができました。御朱印も拝受いたしました。
名前 |
谷崎天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-89-7787 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

葉月曇りの参拝駐車場あり参拝した時に地元の方と思われる人と和やかにお話しをされていて、地元の方にも愛されてる神社さんなんだなと思いました御朱印の記帳も対応していただきありがたかったです。