円田駅近く、歴史の神社。
八雲神社の特徴
鳥居の右側には大きなタブノキが佇んでいます。
茅葺き屋根の社を正面に見て、歴史を感じられる場所です。
円田駅近くで、ディーゼルエンジンの電車が合う神社です。
鳥居の右側に大きなタブノキ、茅葺き屋根の社を正面に見て回れ右した先にはクスノキがあります。2本が合着していて、かなり背もある御神木です。茅葺き屋根の中には社があるのですが、蛙股や木鼻などの彫物がかわいくみえました。
円田駅近くの神社、建造物はそれほどふるくはないが、歴史の長い神社。
無人駅みたいなトコのそば…ディーゼルエンジンの電車が 合ってます。
御朱印をいただいて来ました。
名前 |
八雲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4410021 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

祭神 須佐男命御由緒が見当たりませんでしたが、某神仏系サイトによるとスサノオノミコトとのこと。円田駅で何もすることがなく立ち寄りました。小さい神社ですがよく管理されており、落ち着きます。雨も降っていたのでしばらく雨宿りさせてもらいました。